トップページ > センターからのお知らせ > 日々のできごと(お仕事編)
お仕事のこと
ロビー展@浜田生涯学習交流館(手芸班) | 令和3年11月2日 | |
11月1日から11月10日まで浜田生涯学習交流館にて、東事務所手芸班のロビー展を開催しております。 イベントが無くなってしまい、本当に久々の展示ですので、交流館利用の方々に見ていただけることがとても嬉しいです。 来館者の皆様をお迎えしているのは、来年の干支であるトラたちです。大きさの違いもありますが、表情も違うので、お気に入りを探してみてくださいね。 一閑張り、クラフトテープ、古布のかばん。色んな素材で作られているかばんは、どれも素敵です。自分の持っている洋服と組み合わせたらどうかなーなんて、考えてしまいますね。 交流館では展示のみとなっておりますが、毎週火曜日は隣のシルバー人材センター東事務所で手芸班が活動しています。緊急事態宣言も解除されたので、火曜市も開催しています。手芸品はもちろんですが、お野菜も並んでいることもありますので、足を運んでいただければと思います。今の時期は、サツマイモとサトイモが並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() 手前と奥のトラは全く雰囲気が違います それぞれ製作者の個性を感じます ![]() 小物だけでなく洋服もあります |
オクラの花がきれいでした(農園) | 令和3年10月11日 | |
農園には、ナス、ピーマン、ししとうなどの夏野菜も終わりを迎え、秋の気配が漂っていました。 コスモスも咲いていたり、サツマイモも収穫していました。 立派なお芋さんたちですね。 掘ってすぐより、少し貯蔵した方が甘みが増すと言われています。 昨年はイノシシ被害で並ぶことのなかったサツマイモ。 今年は収穫出来そうです。 農作業は大変だけど、みんなとても楽しそうです。 手をかけた結果が見えるから? 清々しい空気の中で作業が出来るから? それぞれの思いはあるのでしょうが、農園メンバーいい顔しています。 ![]() ![]() 濃いピンクのコスモスは、茎も赤みが強かったです ![]() ![]() いちご棚は始めたばかりです 立派なサツマイモ | ![]() オクラは種をとるため、このまま ![]() 丁寧に雑草を取ります ![]() 静かで穏やかな時間 |
5回目の秋(農園) | 令和3年9月13日 | |
畑は、5回目の秋を迎えました。 日中でも風が吹けば少し涼しくなり、草むらからは鈴虫の鳴き声が聞こえてきます。 夏野菜もまだまだ頑張ってくれていますが、農園は冬野菜の植付け準備に入りました。 この日は役目を終えた苗を片付け、耕運機で耕しながら雑草を抜き、畝を作って種を蒔きました。 畝が出来ると棒と紐を使い、種を蒔く溝を真っ直ぐに作ります。 「自分で蒔くと、芽が出て育っていくのが楽しみになるよ」 そう言ってもらったので、種蒔きを手伝わせてもらいました。 立ち上げから6年目のおらんち農園ですが、会員の皆さんが年齢を重ねている中で、この畑をこれからもワクワクする場所にすべく、作業効率を良くするために畑の区画や植えるものを工夫し、作付面積を少し減らして、この秋は気持ちを新たにスタートしました。 緊急事態宣言が終わり、センターの活動も再開し始めましたら収穫のあった日には東事務所前でこだわりの減農薬野菜の販売も再開していきます。 現在、男性6名、女性4名の計10名で活動しています。 農園メンバーは、随時募集しています。 おらんち農園見学ツアーにご案内しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 ⇒ ☎351-1150『おらんち農園見学ツアー希望』とお伝えください。 ![]() | ![]() 耕運機で耕し ![]() きれいな畝が出来ました ![]() 昨年はイノシシに食べられた落花生 今年は収穫出来るかな ![]() 夏野菜もまだ実っています |
ちひろさんの手しごと(手芸) | 令和3年9月1日 | |
今日から、静岡市シルバー人材センター東事務所お隣りの浜田生涯学習交流館で、「ちひろさんの手しごと」の展示が始まりました。 ちひろさんは、当センター手芸班の一員としても活動中です。 展示品は、お洋服から小物まで、身につけるものすべて揃っています。 草木染のスカーフも、カラフルできれいですね♪ 交流館での販売は行っておりませんので、悪しからず。 気になるお品がございましたら、浜田交流館隣りのシルバー人材センター事務局へお申し出ください。 東事務所手芸班は毎週火曜日が活動日ですが、現在は緊急事態宣言下のため、活動はお休みとなっております。申し訳ございません。 ですが!販売は随時行っております。センター1階に展示してありますので、こちらも気になる商品がございましたらお声がけください。 ![]() ![]() 販売しているのが目立っていないとのお声をいただきました。 少しずつ、展示面積を広げたいなと思います。 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は一部です。 ぜひ、足をお運びください。 |
ナス、お得です(農園) | 令和3年8月16日 | |
先週から続いている雨ですが、今日は少し落ち着いていますね。 明日は九州方面で再び雨が強くなる予報です。 土砂災害や河川の氾濫などの恐れもありますので、気象情報に注意されてください。 今週のお野菜は、ナスとゴーヤです。 トマトは雨で割れてしまったそうです。残念、、。 種類は少ないですが、ナスは袋にめいっぱいです。 お得感満載です。 天候を見ながら、お越しください! | ![]() |
展示販売しています(手芸) | 令和3年8月3日 | |
手芸班が参加していたイベントは、今年も開催が見込めておりません。 今しばらくの辛抱かなと思います。 今日は、東事務所手芸班の活動日でした。 以前のような賑やかな声は聞こえませんが、皆さん作製品を見せたり、困っているところを聞いたりと、活動を続けています。 手芸作品は自宅で作ることは出来るのですが、メンバー同士の情報交換の場でもあり、週に一度集まることも、大事な時間です。 コロナ禍での活動も一年が過ぎ、出来ることをやっていこうと会員自ら考え、相談し、活動をしています。 活動時間にお越しいただきますと、製作者も励みになりますので、ぜひ足をお運びください! <活動日> ■東事務所(清水区)・・・毎週火曜日 午前10時~午後1時 ■西事務所(葵区)・・・・毎週木曜日 午前10時~午後12時 ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、活動を自粛する場合もございます。ご了承ください。 ※祝日の場合は休みになります。 ![]() マスクケース ![]() ![]() ドアノブ飾り ドアノブ飾りはこんな感じで使います | ![]() 間隔を空けて、活動中 ![]() チュニック ![]() ペットボトルカバー |
夏野菜あります(農園) | 令和3年8月2日 | |
このところ、毎週お野菜が並んでいます。 晴れているかと思えば急に雨も降るような夏らしい天気のおかげでもあるのでしょうか。 大きく実ってくれています。 今日は、一袋だけですがピーマンもあります。 屋外作業は、まだまだ辛い暑さが続きます。 熱中症予防に、水や緑茶ではなく、スポーツ飲料などの塩分、糖分を含む水分も摂取しながら乗り切っていきましょう。 | ![]() |
夏野菜ぞくぞくです(農園) | 令和3年7月26日 | |
本日も、お野菜が届いています。 農園は、事務所から少し離れた場所にあり、毎日様子が分かるわけではありません。 そのため、今日届いているきゅうりは、少々育ちすぎな状態になっているのでお安くなっております。 ナスも並びはじめましたよ。 夏野菜をおいしくいただいて、熱中症予防いたしましょう! オリンピックが始まりましたね。 自宅観戦しておりますが、スケートボードの選手たちの若さに、親のような気持ちで見てしまいます(汗) 色々と初めて尽くしのオリンピックですが、この経験を糧に出来るよう、温かい気持ちで選手たちを応援したいと思います。 | ![]() 雨の降らない今日のうちに、 いかがでしょうか |
夏野菜スタートです(農園) | 令和3年7月19日 | |
モロッコいんげんなどは引き続き並んでいますが、今日はトマト、きゅうり、ゴーヤが登場しています。 梅雨明け後の暑さは、室内にいても実感しています。 外仕事の皆様、熱中症予防のため、人との距離を保てる場合はマスクを外してくださいね。 また、水分補給、塩分補給をお忘れなく。 日本の夏は、始まったばかりです。 | ![]() |
お野菜あります(農園) | 令和3年6月22日 | |
畑からお野菜が届いていましたが、最近はあっという間に完売してしまい、こちらに載せることが出来ていませんでした。 今日は、新じゃが(きたあかり、メークイン)、いんげん、モロッコいんげん、ズッキーニが届いています。 ズッキーニは大きくなっておりますが、柔らかいです!オリーブオイルとお塩でシンプルにソテーしていただくのも良いですね。 そして、新じゃがはこれがラストです。 もう少ししたら、夏野菜が本格的に並び始めます。 | ![]() |
ロウバイが咲きました(農園) | 令和3年1月18日 | |
久しぶりの畑です。 冬の畑は寂しい感じがしてしまいますが、実は春を感じられる色合いを見つけることが出来ます。 まずは、ロウバイです。黄色い小さな花が咲き、品の良い香りが漂っていました。地面に目を向けると、そこには水仙も咲いていました。 ![]() ![]() 続いて、青々とした緑は手前がキャベツ、奥の濃い緑はブロッコリーです。しっかりとした葉の中には、小さなブロッコリーを見つけました。大きく育ってくれるのが楽しみです。 ![]() ![]() そして、おでんの人気者、大根。いっぱい抜いてきました。その中でも、とっても素敵なトリオが出現!あまりにかわいいので、事務所前に飾ってあります。売り物ではありませんが、ぜひ眺めて笑顔になっていただけたら幸いです。 白い大根は、おでんに。赤い大根はサラダやピクルスにいかがですか。 ![]() ![]() | ![]() 畑に行くと空が近くに感じられます ![]() 大きすぎず、使いやすいサイズ感 お値段もお手頃です |
「浜田交流館2020展」開催中(手芸) | 令和3年1月15日 | |
本日より、当センター東事務所お隣の浜田生涯学習交流館で「浜田交流館2020展」を開催しております。こちらは、浜田生涯学習交流館で活動中の団体の方々の作品が展示されており、その中に手芸班作製の手芸品の展示もございます。古布を使った洋服や飾りものなど、展示数はいつもより少なめですが、絵手紙や書を展示してる団体さんもあり、活動の内容を垣間見ることができますよ。 会期は前期と後期に分かれており、展示内容も変更になります。手芸班の作品は1月24日(日)までの展示です。 ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
お鍋のおいしい季節(農園) | 令和2年11月24日 | |
先週までは日中半袖で過ごせる程に暑かった静岡市ですが、今日は少し肌寒い陽気になりました。 例年であれば、秋になると農園のさつまいもがたくさん事務所前にも並んでいましたが、今年はイノシシ被害にあってしまい販売することが出来ず会員にも職員にも、ショックな出来事でした。それでも畑には他の作物もあり、農園の会員さんたちがめげずに頑張って育ててくれています。ありがたいことです。 大きな白菜を見ると、お鍋の季節がやってきたんだなーと感じます。その他に京菜と小松菜があります。 | ![]() |
ロビー展開催中(手芸) | 令和2年10月20日 | |
今年は手芸班が参加していたイベントが中止となってしまい、作品を見ていただく機会が少なく、残念です。 このような中、東事務所隣りの浜田生涯学習交流館のロビーで、手芸品の展示を本日より開催しております。 交流館での販売はしておりませんが、作成に関わった会員が日替わりでおりますので、気になった商品がございましたら、お気軽にお声がけください。会期は10月31日(土)までです。 ![]() ![]() 愛らしい花嫁さんがいたり 来年の干支はウシですね ![]() ![]() 表情の違いが可愛らしいです いっぱい並んでいますよ | ![]() 一閑張りや古布のバッグ ![]() デニム地やネクタイのバッグ |
県民栄誉賞筆耕業務(筆耕) | 令和2年9月7日 | |
先週の金曜日、昨年ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの県民栄誉賞の授賞式が行われました。 当センターでは、吉野さんに授与された表彰状の筆耕業務を承りました。このような筆耕業務は誰でも出来ることではなく、筆耕会員の日々の努力を認めていただき、依頼をいただいているということを実感します。栄えある賞に負けない、気持ちの良い表彰状を書いてもらいました。 コロナ禍において、このような明るいニュースが聞けたことを、本当に嬉しく思います。静岡県の担当課の了承をいただき、ホームページで掲載させていただきます。 | ![]() 明るい希望と活力、もらいました |
まだまだ夏野菜(農園) | 令和2年9月1日 | |
ちょっと動くと汗ばむ陽気ではありますが、曇り空と吹く風の涼しさが秋を感じさせます。 本日もお野菜が届いています。毎年毎年、農園で野菜を作ってくれている会員さんにも、大変な夏が終わろうとしています。 様々な苦労をされながら作ってくれる生産者の方々のおかげで、私たちは過ごしていくことが出来ているのですね。日々、感謝です。 種類は少ないですが、農園の会員さんが大事に育ててくれた野菜が並びました。かぼちゃはスープや煮物はもちろんですが、ソテーしただけでも十分おいしいです。 ※売り切れました。ご購入いただいた皆様ありがとうございました(9/4) | ![]() かぼちゃはサイズで金額が変わります ご了承ください |
展示販売しています(手芸) | 令和2年8月27日 | |
例年ですと、秋は市内で様々なイベントがあり、センター手芸班も参加させていただいておりました。 今年は、そのほとんどが中止となってしまいました。 手芸班会員の作品を皆さんに見ていただけず、大変残念です。 西事務所には、カウンターのそばに作品の展示販売コーナーがあり、手作りマスクはもちろん、バッグ、洋服、つるし飾りなど種類も豊富です。 お客様のご要望にもお応えしますので、ぜひ見にいらしてください。 ホームページでも作品の一部をご紹介しております。→こちらをクリック ![]() ![]() | ![]() 西事務所手芸班の活動日は、 毎週木曜日です |
夏野菜まだあります(農園) | 令和2年8月25日 | |
先週に比べて、朝晩は涼しくなってきました。 例年より短い夏休みが終わり、子供たちも元気に登校し始めました。 今週も、農園のお野菜が届いています。 残暑を元気に乗り切るのにうってつけのゴーヤとナスがまだあります。 ゴーヤは定番のチャンプルも良いですが、ツナと炒めても美味ですね。 最近は、火曜日にお野菜が並ぶことが多いです。 通りから、ちらっとのぼり旗が見えましたら、何かあるかなーと寄っていただければ幸いです。 ※売り切れました。購入いただいた皆様ありがとうございました(8/26) | ![]() ナスがお得ですよ |
こんな仕事も受けています(大工) | 令和2年8月11日 | |
今日は、いつもと違う仕事のご紹介です。 登録している会員数は少ないですが、センターでは簡単な大工仕事も承っています。 こちらは、門の修繕作業中です。 素人には全然簡単に思えないですが、職人さんはすごいです。 お客様をお迎えするにあたって、一番最初に目にしていただく大事な おうちの顔でもある門。 傷んでいる部分を付け替えて、またお客様をお迎えしてもらうよう、 きちんと修繕いたします。 | ![]() |
久々に野菜、あります(農園) | 令和2年7月21日 | |
昨日今日と曇り空ですが、蒸し暑くて梅雨明けが待ち遠しいですね。 農作物にとっても、大事なお日様が今年は足りないようです。 そんな状況でも、育ってくれた恵みに感謝です。 農園の作物も、久しぶりに事務所前で販売しています。 数の少なかったゴーヤは売り切れてしまいました。ごめんなさい。 じゃがいもはまだありますので、是非お立ち寄りください。 | ![]() |
第9回ロビー展開催中です(手芸) | 令和2年2月17日 | |
昨日は東海地方で「春一番」が吹いたと名古屋地方気象台が発表しました。今日も朝から風が強く、暖かな日差しと相まって春らしい陽気になっています。花粉も飛び回っているような気がして、くしゃみも出ます。。 今年は例年より飛散量は少ないと言われていますが、アレルギー持ちの方々、頑張ってまいりましょう。 本日より、当センター東事務所1階にてロビー展を開催しております。 今回は体験コーナーが復活しています。ちりめんを使ったかわいいブローチです。お時間ありましたら、ぜひご参加ください。 そのほか、インフルエンザや冒頭の花粉症対策などのためのマスクもございます。こどもだけでなく、大人の女性でも使いやすいデザインの物もございますよ。右下の写真は、松ぼっくりの間に端切れを縫い合わせて貼り付けてあるのですが、とてもかわいいのです!こういった細かい作業を厭わない手芸班の皆様には脱帽です。 ぜひ、お気に入りの柄を見つけにいらしてください。21日(金)まで開催しています。 ![]() ![]() | ![]() ![]() |
お野菜あります(農園) | 令和2年1月14日 | |
昨日は、成人の日でした。20歳を迎えた皆様、おめでとうございます。 一日で何かが劇的に変わるわけではないので、日々、コツコツ積み上げていくことが大事かなと、思っています。振り返れば自分が成人を迎えた頃は、色々と幼かったなぁと感じています。 さて、本日、シルバー農園から冬野菜が届いています。さといも、白菜、大根など、煮物やお鍋にぴったりなお野菜たち。今日は少し気温が寒く、温かい食事が食べたくなる陽気です。 シルバーの事務所は、浜田生涯学習交流館の裏にございます。奥まっていて少しわかりにくいですが、交流館の駐車場を通り抜けて、ぜひお立ち寄りください。 | ![]() |
ロビー展開催中(手芸) | 令和元年12月11日 | |
昨日より、東事務所1階ロビーで、手芸班の作品を展示販売しております。 クリスマスも近いので、ツリーの飾りあり、来年の干支のねずみの置物あり、毛糸の作品もございます。ショルダーバッグは柄も色々、とてもおしゃれです! 明日も暖かい予報ですので、お散歩がてらお越しください。 会期は、13日(金)までです。 ![]() ![]() | ![]() ![]() |
浜田生涯学習交流館に作品展示中(手芸) | 令和元年10月2日 | |
昨日より、当センター東事務所のお隣にある浜田生涯学習交流館の1階ロビーで、手芸班の作品展示をしております。 うさぎや来年の干支のねずみの置物、コート、日傘、かばんなど、すべて手芸班会員が作製したものです。日傘まで作れてしまうなんて、本当にすごいなと思っていますが、交流館では申し訳ありませんが販売は出来ません。毎週火曜日には東事務所で活動をしております。展示中は、作製したグループの会員が交代でおりますので、お気軽にご相談ください。 欲しいなと思ってもらうこともありがたいですが、一緒に活動していただける方も大募集中です。手芸班の活動以外のシルバーの活動を知っていただけるようパンフレットも置いてあります。 交流館での作品展示は、10/21(月)までとなっております。 来月は11/9.10の浜田交流館まつり、11/24JAしみずアグリフェスタに出展予定です。皆様のお越しをお待ちしております。 ![]() デニムのポケットがちょうどよい位置にあるのです | ![]() 日傘がとっても素敵です ぜひ、見ていただきたい! ![]() 表情の違いが手作りの良さでもあります |
ロビー展&即売会開催中です(手芸) | 令和元年8月20日 | |
台風が過ぎて、また暑い日々が続いております。 恒例となりました手芸班によるロビー展&即売会が、本日より開催しております。 定例開催となってきたので、お得意様もいらっしゃるのでしょうか。 賑やかなお声が事務所まで聞こえていました。 手芸品の中には藍染のストールも、あります。 この時期にぴったりの、涼やかなお品です。 来週の27日(火)まで開いておりますので、ぜひお越しください。 今日は、おらんち農園の野菜も来ていました。 夏野菜いーっぱいでしたが、あっという間にじゃがいもだけに、、。 売れ残りのようになっていますが、このじゃがいも「きたあかり」という品種ですが、ホクホクでとてもおいしいのです。 ![]() ![]() ゴーヤ、ししとう、なす、 あっという間でした モロヘイヤもあったのですが | ![]() にぎやかなお声が2階の事務所まで 聞こえておりました |
夏の恒例(筆耕) | 令和元年7月29日 | |
先週土曜日は第66回安倍川花火大会の予定でしたが、台風の接近に伴い、昨年同様中止となっていまいました。楽しみにされていた方々も多く、残念ではありますが、この時期には仕方のないことでもあります。 今週末は、第72回清水みなと祭りが開催されます。「港かっぽれ」は、清水区に住んでいる方なら誰でも踊れるといわれるくらい、広く浸透しています。子どもも大人も踊りながら練り歩きますので、ぜひ多くの方々に、観にいらしていただきたいです。 そんな中、当センターでは毎年ご依頼をいただくこの仕事。最終日の海上花火大会では、子どもたちの考えた「夢花火」が打ち上がります。多くの応募の中から選ばれた5名の子どもたちには、作品名などを筆耕した賞状代わりの打ち上げ花火(もちろん中に火薬は入っておりません)が贈られます。この球体に向き合い、筆耕する会員は素晴らしいです。そして、贈られる子どもさんたち、本当におめでとうございます。 キレイに上がる花火を、今年も観賞できることを願います。 | ![]() 横に書く内容を置きながら、 下書きなしです。 本当に、素晴らしい! |
ロビー展開催中 (手芸) | 令和元年5月15日 | |
昨日より、恒例となりました手芸班のロビー展が当センター東事務所で開催中です。令和になってから初の開催です。 今回も、手芸品の展示・販売としぞ~かでん伝体操の体験も行っております。 ブローチやかばんなど、一つひとつ手作りのため、全く同じものはありません。それぞれの違いを楽しみながら、お気に入りを選んでいただきたいと思います。 会期は、来週5月21日(火)までです。 最終日は午後12時で終了となります。 皆さま、お誘い合わせの上、お越しください。 ![]() こちらの写真は、4月27日(土)に行われた テルサショップでの出展風景です。 いろんなところで、手芸班活動してます! | ![]() 手芸品の奥には、、 ![]() でん伝体操の体験もできます |
先進センター視察研修(農園) | 平成31年3月20日 | |
先日、おらんち農園の会員とセンター担当職員で、湖西市シルバー人材センター様へ視察研修に伺いました。 農園事業を始めて3年が経過し、当センターで抱えている問題等についての貴重なご意見を伺うことができました。また、農園にも案内していただき、直に畑を見ることで、各会員にとっても色々な気付きを得られました。 この視察研修で得たものを、今後の農園事業に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 広くて気持ちの良い畑が広がっています。 | ![]() ![]() 湖西市SCの皆様ありがとうございました |
お野菜あります(農園) | 平成31年3月13日 | |
今日は朝からとても風が強く、自転車を漕ぐのも必死でした。 暖かくなってきたおかげで、おらんち農園の野菜たちもすくすくと育っています。今日並んでいるのは、わけぎ、春菊、菜の花、かぶ、ブロッコリーなど。 緑いっぱいで見ているだけでエネルギーをもらえる気がしてきます。 今日は帰ったら、菜の花を辛子醤油でいただこうと、考えております。 | ![]() 青々としたお野菜いっぱいです! |
もうすぐ卒業式ですね(筆耕) | 平成31年3月8日 | |
3月になりましたね。 高校3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 そして、小学6年生の皆さん、中学3年生の皆さんは、もうすぐ卒業式ですね。新学期の準備とともに、これまでの学校生活を振り返る時間になっていることでしょう。 当センターでも、新たなる場所へ巣立つ皆さんに関わる仕事をさせていただいております。この時期に少し修正の入る筆耕業務の連絡は、本当にどきどきします。 今日は、普段は自宅で書いていただいておりますが、事務所に来ての修正となったため、撮らせていただきました。当センター筆耕会員が、気持ちと気合を込めて書かせていただいております。素晴らしい卒業式を迎えられるよう、祈っております。 | ![]() ![]() 一文字一文字、丁寧に |
ロビー展開催中です(手芸) | 平成31年2月21日 | |
昨日は日中の最高気温が21℃にもなった静岡市です。 ついに、花粉の本格飛散が始まった日でもあります。花粉症の皆様、辛い日々が始まりましたが、がんばりましょう。(私自身への気合も含め) さて、手芸班のロビー展も5回目となりました。 今日は、静岡新聞の朝刊に取り上げていただいたおかげで、一日大盛況でございました。お電話でのお問い合わせも多数いただき、お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。 ご利用されるにとどまらず、自分で手芸品を作成して販売したい!という方、まだまだ大歓迎です。ぜひ、私達の仲間になって、生きがいを見つけてみませんか?ご登録のご案内もさせていただきますので、お気軽にお越し下さい。 ロビー展は、2月26日(火)12:00まで浜田町にある当センター東事務所で開催しております。 | ![]() ![]() 作った会員から話を聞きながら 購入いただけます |
ロビー展始まりました(手芸) | 平成30年12月11日 | |
12月に入ってしばらくは、とても暖かい日が続いておりました。 今週になって、ようやく冬本番といったところでしょうか。 本日より、東事務所1階サロンスペースで、手芸班のロビー展が始まりました。年末年始のイベントが盛りだくさんのなか、当センター手芸班もクリスマスリースや来年の干支であるイノシシの置物など、取り揃えております。 今回は12/11(火)~12/18(火)までと短い期間での開催ですが、ぜひお立ち寄りいただければと思います。 ![]() かわいい猫のぬいぐるみ。いっぱい飾りたくなります ![]() 来年は、イノシシ年。猪突猛進、がんばります! | ![]() 寒い時期には、毛糸の手芸品の 温かみが嬉しいです ![]() クリスマスリースを飾るのも、 まだまだ間に合いますよ! |
ロビー展開催中です(手芸) | 平成30年8月21日 | |
お盆が過ぎて、朝夕になると涼しい風を感じるようになりました。今週は台風が日本列島に近づいています。天候不順は相変わらずのようです。 今日から来週28日まで、東事務所1階ロビーにて手芸班による展示会を行っています。こちらでは会員が作成した手芸品をお手にとっていただき、お気に入りの一品を見つけていただければと思います。 サロンコーナーでは、ミニ体験会も行っています。手芸は苦手、という方でも細やかにお教えいたしますので、ご安心下さい。また、おしゃべりをしに立ち寄っていただく方もいらっしゃいますので、お飲み物もご用意しております。 隣の浜田生涯学習交流館へお越しいただいた際にも、お気軽にお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 体験コーナーでは、ストラップを作っていただけます | ![]() テーブルいっぱいに並んでます ![]() 今話題のハーバリウムも売ってます ![]() 一閑張や給食袋など ![]() 農園の野菜もあります |
目印は・・・(農園) | 平成29年8月2日 | |
今日は少しだけ過ごしやすいですね・・・会員の皆さんも口々に、今日は良い、今日は良いと・・・毎日お疲れさまです。 不定期販売のおらんち農園の安心の減農薬野菜ですが、昨日からまた、並び始めました。 とても分かりづらい場所にある当センター東事務所の前での販売・・・通りに面した場所に立っている看板に『野菜販売中』の板を出しています。 これが出ている日は、センターの軒先で野菜を販売していますので、奥の方まで入ってきていただけると嬉しいです。 でも、、、 時々、外し忘れてしまうこともあります(汗) この毎日暑い中、せっかくお越しいただいて、ない!ということの無いように気をつけたいと思います。。。 今日からまた少しジャガイモが並んでいます。 | ![]() 小さな小さな看板?貼り紙です! ![]() |
今年もこの季節が・・・(筆耕) | 平成29年7月27日 | |
この時期になると、今年もあの箱が届くのかなぁ・・・と心待ちにしてしまうお仕事があります。 清水みなと祭りであげられる子ども夢花火のデザインコンテストの受賞記念の筆耕のお仕事です。 今年もご依頼を下さりありがとうございます。 この丸い面に筆耕をされる会員さん・・・すごいですね。 本当に美しい文字です。 これを受け取った子どもたちの笑顔を想像しながら、当日、夜空を彩る子ども達の花火を見上げたいと思います。 | ![]() 特別な気持ちになりますね♪ ※写真は一部加工しています |
本日はヒマワリも販売しました(農園) | 平成29年7月18日 | |
朝採りの他のお野菜と共に、農園で栽培しているヒマワリも並びました。午後には少し元気が無くなってきましたが、お水を変えてみました。 小さい方は、ご先祖様に・・・と買われる方もいらっしゃいました。 ヒマワリは、見ていると元気になるお花ですね。 暑い日が続いています。 皆様、熱中症等にご注意ください。 | ![]() |
夏野菜の販売が始まりました(農園) | 平成29年7月4日 | |
なす、ピーマン、モロヘイヤ、トマト・・・夏野菜の収穫が始まり、野菜売り場も彩が増えました。 トマトの赤は、見ているだけで元気が出ますね。 木曜日で定着しつつあった販売日が、火曜、水曜日ぐらいに変更になっています。ぐらいに・・・という、まだ安定した販売にはなりませんが、お客さんのほとんどが、火曜日に活動している当センター手芸班の会員さんとセンターに出入りする会員さんとここの職員。そして、看板を見て覗いてくださるお隣の交流館で活動している市民の方です。 いつか『この野菜を買うために、センターにきたよ』と言ってくださる方が現れるような事業にしていきたい・・・と思っています。 メンバーを随時募集しています。 ご希望の方には、「おらんち農園体験ツアー」もご案内します。 シルバー会員の方が対象になりますので、まだ、会員登録をされていない方は、まずは、毎月第2水曜日の入会説明会にご参加ください。 ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。 ![]() 清水区の気持ちの良い山の中腹です あと、4~5人のメンバーを募集しています 興味のある方はぜひお問合せください ・本部事務局 054-351-1150『農園に行ってみたい』とひとこと | ![]() インゲンも柔らかくて美味しいです ![]() カタチは不ぞろいですが 作っている会員さんたちにとっては わが子を送り出すような 気持ちだそうです |
最後の仕上げ(筆耕) | 平成29年2月7日 | |
気がつけば、前回のお仕事編と同じ仕事になりますが、今回も筆耕会員の皆さんによる、卒業証書の筆耕作業です。 (シルバーでは、ほかにもたくさんのお仕事をしていますが、センター内で行われているお仕事紹介ばかりになりがちですみません。) 今日は納品前の最終チェックです。お互いに、他の方が一筆入魂で書いたものを、名簿と比べながら誤字脱字と共に、文字の正確さも確認しています。文字のことで判断の難しいところは、講師役の会員が指導します。 今年もたくさんの卒業生の皆さんの門出に、シルバーの会員さんたちがお祝いの気持ちを添えて、皆さんのお手元にお届けします。 ![]() どの会員さんも、向上心を持って常に勉強しています | ![]() 皆さん、真剣です ![]() |
一筆入魂(筆耕) | 平成28年1月28日 | |
年度末が近づいてきました。 高校、中学校、小学校、こども園や幼稚園、保育園・・・ 今年も多くのお子さんが節目を迎える季節になりました。 そんな皆さんの卒業証書の名入れ作業の真っ只中です。 筆耕の会員さんたちが一年で一番忙しい季節です。 同じ苗字でも表記の違う文字もあります。 ご依頼を下さった学校の先生にもご協力いただきながら、間違えの無いように作業を進めています。 皆さんのお手元に届いたときに、誇らしい証書であるよう、卒業を迎えらる皆様のおひとりお一人のお名前を心をこめて書かせていただいています。 | ![]() 少し分かりづらいですが、 同じ「鈴木」さんでも、 「鈴」が違います |
>日々のできごとTOP |