トップページ > センターからのお知らせ > 日々のできごと(事務局より)
事務局より
飛び出すチラシ | 令和4年1月31日 | |
当センターのチラシです。 なんだか浮き上がって見えませんか? 会員さんがこのように加工して下さいました。 趣味とおっしゃっていましたが、いつものチラシがより良く見える気がしてまいります。 東事務所の建物に入ってすぐのところに飾ってあります。 消毒液の横に置いてありますので、ぜひご覧ください。 | ![]() |
来年のトラが見ています | 令和3年12月16日 | |
のんびりしているウシさんを追い立てているわけではないですが、 東事務所カウンターには個性のあるお顔のトラさんたちがいっぱいです。 この子達をお家に連れて帰って下さる方、大募集中です。 できれば、年が明ける前に、ぜひ。 「一緒に連れてって」とお願いしている顔に見えませんか。 報告書を出しに来るついでに、お支払いのついでに、おひとつどうぞ! | ![]() お地蔵さまは非売品です |
入会説明会、開催しています | 令和3年9月8日 | |
本日は、定例の入会説明会の日でした。 トップページでもお知らせしておりますが、現在は予約制となっておりますので、参加を希望される方は各事務所へお問い合わせください。 参加したいけど、人がたくさんいたら嫌だな、、、と思っている方もいらっしゃると思います。 このような感じ→で、密にならないよう開催しております。 マスク着用はもちろん、検温、アルコール消毒もお願いしております。 自分がかからないためにも、知らない間に誰かにうつさないためにも、出来る予防策をしっかりと取っていただければと思います。 センターも、気をつけながら開催を続けていきます。 今月は、9月21日(火)に静岡庁舎で出張説明会があります。 10月以降の日程については、こちらからどうぞ! | ![]() ![]() |
ダリア | 令和3年7月29日 | |
会員さんからのいただきものです。 お庭に植えてあるダリアのようですが、色合いがものすごく素敵で思わず写真を撮ってしまいました。 センターの入り口に活けてありますので、お越しいただいた方に見ていただければ幸いです。 この暑さは花にも過酷な環境ですが、お手入れしてあげればその分長く楽しめるので、気にして手入れしたいと思います。 | ![]() |
東事務所の季節感 | 令和2年12月4日 | |
世界中のこどもたちが楽しみにしているイベントが、もう少しでやってきます。外出自粛令が出ているこのコロナ禍でも、サンタさんはちゃーんとこどもたちにプレゼントを配ってくれる許可証をお持ちのようですので、ひと安心ですね。今年はおとなもこどもも我慢することが多かったので、みんなにプレゼントがあると良いですねー。 東事務所の入り口とカウンターに、ひっそりとクリスマスの飾りつけをしています。カウンターの大きな松ぼっくりのツリーの横には、来年の干支であるウシさんの置物もお客様をお迎えしております。おうちに連れて帰っていただける方、募集中です。 | ![]() 感染症対策にご協力をお願いします ![]() ピンクの札が販売している商品です |
シニア向け合同企業説明会 | 令和元年10月29日 | |
昨日、静岡市役所静岡庁舎で行われたシニアのための合同企業説明会(主催:静岡市生涯現役促進地域連携協議会)に、シルバー人材センターもブース出展をさせていただきました。 全体で100名を超える方が来場され、当センターのブースにも大勢の方がご興味を持っていただき、職員の説明に耳を傾けていただきました。 現在、植木剪定や除草作業に携わっていただける方を大募集中です。植木剪定は技術が必要ですが、除草作業は体力に自信のある方でしたら、ぜひチャレンジしていただきたいです。ご家庭や企業はもちろん、農家のお手伝いもやってみたいなと思ってらっしゃる方、シルバー人材センターにぜひご登録いただき、お仕事をしてみませんか。 次回の説明会は、11月13日(水)の13時30分から開催します。 詳しくは、各事務所へお気軽にお問い合わせください。 | ![]() ご来場ありがとうございました ![]() |
10月の第3土曜日はシルバーの日 | 令和元年10月24日 | |
10月はシルバー人材センターの普及啓発月間です。 先日の土曜日は、JR静岡駅北口広場において、シルバー人材センターのチラシとエコバッグを配布するPR活動を行いました。同じ日に、静岡県シルバー人材センター連合会の新聞折込が入りましたので、そちらをご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。週明けには多くのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。 当センターではまだまだ会員を募集しています。生きがいや社会参加、少しの空いた時間を使っての就業や、趣味同好会活動も出来ます。ぜひ一度、入会説明会にご参加ください。毎月第2水曜日の定例説明会以外にも、静岡庁舎での出張説明会を開催しています。詳しい日程は、お気軽に各センターにお問い合わせください。 また、手芸班が市内イベントに出展しますので、足をお運びください。 ・10/26(土)あざれあメッセ(静岡県男女共同参画センターあざれあ) ・11/9(土)、10(日)浜田交流館まつり(浜田生涯学習交流館) ・11/24(日)JAアグリフェスタ(清水マリンパーク) ・11/23(土)、24(日)産業フェアしずおか(ツインメッセ静岡) | ![]() ![]() |
自転車保険加入の義務化 | 令和元年10月8日 | |
令和元年10月1日より、静岡県では自転車保険への加入が義務化されました。 身近な乗り物として利用されている方も多いですが、自転車でも事故となれば大きな被害が出ることもあります。万が一の事故に備えて、ご家族も含めて保険加入の有無をご確認ください。 また、中学生までの児童の自転車通学時及び幼児用座席の児童乗車時のヘルメットも義務化されました。嫌がるお子さんもいらっしゃいますが、命を守る大事なものです。必ずかぶりましょう。 無理な乗車はしないよう、交通ルールを守ることが第一です。安全運転を心がけましょう。 | ![]() 練習時もヘルメットをかぶりましょう これは悪い例です! |
出張入会説明会@静岡市役所静岡庁舎 | 令和元年7月26日 | |
ようやくの、夏到来となりました。 長雨が続くと早く晴れ間が見えないかなーと思っておりましたが、いざ太陽が出ると本当に暑く、日差しが痛いとさえ感じてしまいます。 日照不足は野菜の生育にも影響が出ていると報じられています。当センターおらんち農園のお野菜も数は少ないですが、それでも不定期で販売をしております。楽しみにいてくださるお客様もいらっしゃり、大変ありがたいです。 さて、6月に「NEXTワークしずおか」が静岡市役所静岡庁舎にオープンして1ヶ月ちょっとが過ぎました。連日、就労相談にお越しいただく方がいらっしゃり、窓口の重要性を改めて感じている次第です。 そんな中、7月22日に出張入会説明会を静岡庁舎で開催いたしました。予想を上回る50名以上の方がご参加くださり、大盛況でございました。ですが、”シルバーに登録すると、働くことができる”ということをご存知なかった市民の方もいらっしゃいました。まだまだ、広報が足りていないのですね。シルバーを知っていただく機会を今後も増やしていかなければと、思います。 来月の8月21日にも静岡庁舎で出張説明会を行います。毎月第2水曜日の説明会にご予定がある方は、ぜひ出張説明会をご利用ください。 | ![]() ![]() ご参加いただいた皆様 ありがとうございました |
第8回定時総会 | 令和元年6月25日 | |
6月21日に、グランシップにて当センターの第8回定時総会が行われました。今年の梅雨は晴れ間も多く、この日もお天気に恵まれました。 平成24年をピークに、当センターの会員数は減少しており、会員数増加と退会抑制が課題となっております。センターの周知活動として行っている活動は継続して行ってまいりますが、新たに会費の減額制度やゴールド会員制度の導入の議案が提出され、可決されました。これにより、少しでも市民の皆様が入会しやすい環境になっていけばと思います。それぞれの会費制度については、改めてホームページ上でもお伝えしてまいります。 総会の出席者数についても、今年は300名に届きませんでした。各地区班長や組長を通して総会の議案書やご案内を差し上げておりますが、欠席の際には必ず議決権行使書または委任状のご提出をお願いいたします。総会は、会員の皆様にとって大切な大会です。シルバー人材センターは、会員の皆様一人ひとりの参画のもと、運営されています。事務局でも、多くの会員の皆様にご出席いただけるよう、役員と協力しながら検討してまいります。 来賓としてご出席いただきました静岡市長代理 静岡市保健福祉長寿局局長 羽根田様、静岡市議会副議長 亀澤様、静岡市議会厚生委員会委員長 石井様、鈴与株式会社秘書役 山田様、大変お忙しい中をありがとうございました。 | ![]() 表彰状受賞者を代表して 佐々木会員より謝辞がありました ![]() 出席いただいた会員の皆様 ありがとうございました ![]() 会員互助会定期総会のあとは 恒例の抽選会。 A賞おめでとうございます! |
「NEXTワークしずおか」OPEN! | 令和元年6月18日 | |
本日、静岡市役所静岡庁舎2階に、「NEXTワークしずおか」がオープンしました。 この窓口は、静岡市の官民が連携して高年齢者のための就労支援、生きがいづくりのための情報集約・提供の場として開設されました。 私達シルバー人材センターも、この事業に携わり、シルバーではお応え出来ない部分をこの窓口でお応えしていけたらと思います。 静岡庁舎にお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。明るい雰囲気の中で、皆さまのご相談に窓口スタッフが応じます。 ![]() 窓口スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております | ![]() 呉服町側の入口からエスカレーターを 登ると、案内の看板があります ![]() 求人情報が自由に見られます |
みなとまち清水 美化ウォーキング | 平成31年3月27日 | |
天気も良くなり、温かい日になりました。 2回目となるボランティアウォーキングには、会員の方はもちろん、ご家族連れでご参加いただいた方もいらっしゃいました。 スタート時間までの間も、JR清水駅東口周辺のごみ拾いを自主的に行う方もいらっしゃり、皆さんの意識の高さに感動。参加者は前回より多く34名の方に集まっていただけました。 局長の挨拶に続き、本日のコース説明。事故やけがの無いよう、車や自転車に気をつけながら、出発です。JR清水駅東口~電車道~マリーナ&ドリームプラザまで、声を掛け合いながら、皆さん熱心にごみ拾いをしてくださいました。長い火バサミが大活躍。次回のためにも事務所にも欲しい、、、。45リットル3つ分のごみと、缶やペットボトルの袋2つ。今回もたくさんのごみが集まりました。 本当は、こんなに多くのごみが落ちていないことが一番なのですが、それでも「ごくろうさん」「ありがとう」と道行く方々に声をかけていただき、少しずつでも町がキレイになっていくのは、清々しい気持ちになります。 ドリームプラザでごみ拾いは終了し、今度は船を目指して歩きます。マリンターミナルには、白い船体の「ぱしふぃっくびぃなす」が停泊していました。入り口付近では、工事をしている様子も見られ、清水港の変化とともに、多くの方に来ていただき、良い思い出を作ってもらえるようになることを願います。 帰りは、マリンターミナル~エスパルス通り~さつき通りを今度はお話をしながらウォーキングを楽しみました。先頭のペースが早く、離れてしまうこともありましたが、皆さんケガなくJR清水駅西口付近に到着しました。 普段はなかなかお会いする機会のない会員同士、親睦を深めることも、このイベントの良さだと思っています。目の行き届かないことも多々あったかと思いますが、参加していただいた皆様のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。 また、どの地区にお住まいの会員の方でも参加していただけるイベントを行ってまいりますので、ぜひご参加ください。 ![]() ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! | ![]() お天気に恵まれました ![]() 黄色いベスト着用で、 ![]() 赤いのぼり。目立ちます! ![]() ローマ字の下に、ひらがなで 「ぱしふぃっくびぃなす」 ![]() 最後に副理事長より挨拶 |
ハッピーシニアライフイベント | 平成31年3月16日 | |
青葉公園シンボルロードにて、『みんなの力で創る 共生都市 静岡』と題して、「ハッピーシニアライフ」と「心のバリアフリー」両イベントが開催されました。 当センターもブースを設け、活動紹介や就業相談をお受けさせていただきました。多くの方にご来場いただき、シルバー人材センターの名前は知ってるけれど活動内容をご存知ない方ともお話をすることができ、ご興味を持っていただけたのではないかと思っています。 来月からは、手芸班のブース出展も始まりますので、お見かけいただいた際には、お立ち寄りください。 | ![]() ![]() 皆様のご登録をお待ちしております |
県内センター紹介中@コミュニティFM | 平成31年2月15日 | |
2月初旬から、静岡県のコミュニティFM12局にて、県内のシルバー人材センターが広報活動を行っております。 静岡市内ですと FM-Hi! <76.9MHz> 月曜日 12:10~12:30 マリンパル <76.3MHz> 月曜日 10:00~10:20 この時間帯に、放送されています。 PCやスマホからでもラジオは聞くことができます。 詳しくは→https://www.jcbasimul.com/ ちなみに、静岡市シルバー人材センターは3月18日に放送予定です。 当センター職員もPRをしてまいりました! また、他センター様の特色ある活動も順次紹介されますので、ぜひお聞きください。 | ![]() 緊張の収録でした |
10月の第3土曜日はシルバーの日 | 平成30年10月22日 | |
毎年10月は、シルバー人材センターの普及促進月間です。 今年は、静岡県内一斉に、シルバーの日である第3土曜日にPR活動を行いました。当センターは、JR東海さんのご協力で静岡駅改札付近でチラシ配布を行わせていただきました。 黄色いベストを着用で、センター理事や県連の方、また静岡県担当課の方もいらしていただき、30分ほどJRご利用の皆様にチラシ配布をさせていただきました。 センターの会員数増加のため、興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、嬉しい限りです。 秋は市内各所のイベントで、手芸班の出店もございます。ぜひお気軽にお声がけください。 | ![]() 総勢25名でのPR ![]() |
新座市SCの皆さまが視察にみえました | 平成30年7月19日 | |
本日は、埼玉県新座市より新座市シルバー人材センター理事の皆さまが視察にみえました。暑い中、お越しいただきありがとうございました。当センターも視察にお伺いし、参考にさせていただいていることがたくさんあります。 そんな新座市様も、会員数の伸び悩みに苦慮されていらっしゃるようでした。シルバー人材センターをまずは知っていただくこと、入会者を増やすためには説明会に来ていただかないことには始まりません。まだまだ周知の仕方や必要性を感じさせられました。 シルバー人材センターをより良くするために、日々奮闘されている様子も伺うことが出来ました。会員の皆さまは、色々なことを事務局が行っていると思われているかもしれませんが、職員だけで成り立つものではありません。会員の皆さまがあって、お客様がいらっしゃって、地域の皆さまのご協力もあってのシルバー人材センターです。身近なお友達やご家族もご紹介ください。就業だけではないシルバー人材センターでの生きがいづくりを見つけてみませんか? なお、新座市SC様の事業は、『シルバーしずおか第65号』にも記事が載っていますので、ぜひ改めてご覧下さい。右側の「センターからのお知らせ」にも掲載しております。また、事務所には閲覧用がございますので、読みたいよという方はぜひ来所の際にお声がけ下さい。 新座市SCの皆さま、遠方よりありがとうございました。 お気をつけてお帰り下さい。 | ![]() 関理事長よりご挨拶 ![]() 遠方より、ありがとうございました |
夏野菜始まりました | 平成30年7月18日 | |
猛暑日続きで、外作業の会員の皆さんの体調が心配な今日このごろです。少しでも不安を感じられましたら、すぐに作業の手を休めて休憩を取るようにしてください。まだまだ、夏は始まったばかりです。 センターには、おらんち農園の夏野菜が届き始めました。丸々したゴーヤは、暑い日には本当に食べたくなります!食欲が落ちるこの時期だからこそ、栄養いっぱいの野菜をたくさん食べて、明日の糧としていただきたいです。 | ![]() どれも立派に出来ています! |
梅雨ですね。 | 平成30年6月21日 | |
久しぶりの更新となってしまいました。 先日の大阪での地震の被災地の皆さまは、ご不便や不安を感じられていることと思います。また、この地震によって亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りいたします。一日も早く、いつもの日常が戻ってくることを願っております。 さて、当センターにおいては、第7回定時総会を先週、無事に終えることが出来ました。雨の中、ご出席いただいた会員の皆さま、ご来賓の皆さま、誠にありがとうございました。会員減少が続く中、どうしたら多くの方に入会いただけるか、事務局はもちろん、現会員の皆さまにもご協力をいただきながら、今年度の運営をしてまいります。 じめじめの鬱陶しさから、気持ちまでどんよりしがちですが、会員の方からいただいたアジサイの花は見事に咲いており、気持ちも華やかにしてくれます。忙しない日常、少し立ち止まってみることも、たまには良いのではないでしょうか。 | ![]() 紫色が、とってもキレイです★ |
リベンジ!ボランティアウォーク | 平成29年11月20日 | |
昨年、雨で中止となってしまったボランティアウォーク。今年は天気に恵まれ、無事開催することが出来ました! 曇り空の中、JR清水駅東口をスタート。昔の電車道を歩きながら、ダイアモンドプリンセス号を目指して歩きました。一見、綺麗に見える通りでも、よーく見ると、植え込みの中や側溝などにペットボトルや吸い殻など多くのゴミがありました。綺麗にしようと思う心の強さ!本当に熱心にゴミ拾いをしてくださいました。 街が綺麗になることは、住んでいる私たちにとっても、とても気持ちのよいことですね。そして、訪れてくださる方にも、静岡ってきれいな街だね、と思っていただけることが何よりです。皆さんお住いの自治会、会社や学校等、ボランティア活動は行っていることと思います。一回のゴミ拾いで、劇的に変わることではないでしょう。それでも、少しずつでも続けていくことの大切さを感じております。 今回のボランティアウォークに参加していただいた会員の皆様、ご友人やご家族を連れてご参加いただいた方もいらっしゃいました。寒い中、本当にありがとうございました。次回も、多くの方にご参加いただければと思います。 ![]() ![]() 見えない所にゴミがあり 45リットルゴミ袋3つになりました | ![]() この日はとても寒かったです・・・ ![]() ダイアモンドプリンセス号は ほんとに大きかったです! ![]() みなさん、おつかれさまでした |
アグリフェスタしみず | 平成29年11月19日 | |
清水農業協同組合主催の『アグリフェスタしみず』に、今年も参加いたしました。 前日は雨で寒く、富士山もすっかり雪をかぶりましたが、当日は暖かくなり大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。 いつも、入り口の手前に出展させていただいているので、足を止めてくださる方も多く、シルバー人材センターではこういうこともやっているんですよ、と市民の皆様にお伝え出来たかなと思います。 手芸品作りにご興味のある方、東事務所では毎週火曜日、西事務所では毎週木曜日に手芸班が活動しております。お気軽に、お越しください。 | ![]() 富士山がとても綺麗に見えました ![]() 商品はすべて、会員の手作りです |
出張入会説明会@興津生涯学習交流館 | 平成29年10月18日 | |
日頃は、シルバー人材センターの事務所で行っている新入会員説明会ですが、昨日は地域の皆様のもとへ足を運ばせていただきました。 静岡市シルバーとしては初めての試みである出張入会説明会。雨の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 お仕事をご依頼いただくお客様と、仕事を受けていただく会員の皆様の橋渡しをさせていただいている就業機会創出員がご説明をさせていただきます。 『趣味も忙しいけれど、少し空いた時間を有効活用したい』 『なんとなく気になっているけれど、、、』 きっかけは、些細な事でも構いません。まずは、お問い合わせをしてみてください。 明日19(木)には、ツインメッセ静岡において同じく出張説明会を開催します。説明会=入会登録ではありませんので、お友達やご夫婦、もちろんお一人でも大丈夫です。お気軽にお越しください。 | ![]() 仕組みをVTRで見ていただきます ![]() 創出員が丁寧にご説明します |
清水区役所にてパネル展開催中 | 平成29年10月18日 | |
先週末からの寒さと雨が、小休止となりました。 本日は好天に恵まれ、シルバー会員の皆様も遅れを取り戻そうと、お仕事に励んでいただいていることと思います。お客様には大変お待たせをいたしておりますが、何卒ご容赦ください。 現在、清水区役所1階ロビーでは、衆議院議員総選挙の期日前投票が行われ、多くの来庁者の皆様がいらっしゃっておりますが、そのすぐ向かいでは、シルバーのパネル展を開催しております。 『名前は聞いたことがあるけれど、シルバーってどんなところ?』 『仕事をしたいけれど、どこに行けばいいの?』 そんな疑問にお答えすべく、シルバーを知っていただく第一歩として、10/20(金)まで開催しております。 来庁の際には、ぜひお立ち寄りください。 | ![]() 正面玄関より入って右側です ![]() 活動風景も掲載しております |
東事務所は現在改修工事中です | 平成29年9月1日 | |
月が変わり、今日から9月です。 おとといの夜、外から聞こえる虫の鳴き声が秋っぽくなったな・・・と思ったのですが、今朝は、家の窓を開けた瞬間感じた風が、秋でした。 秋になったなと思いながら出勤して、いつも富士山の見える窓から見た空が・・・これまた秋っぽい空です。暑さは続きそうですが、夏は短いですね。 皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、東事務所は改修工事を行っております。(10月末完了予定) 1階のロビーやサロンもかなり狭くなっていますが、2階事務所は通常通り業務を行っております。 そして、会員さんの作った減農薬野菜も売っております。 野菜販売中の看板が出ていたら、どうぞ覗いてください。 ![]() ![]() | ![]() 工事車両も出入りしています ![]() ご理解とご協力の程、 よろしくお願い申し上げます |
おらんち農園(仮)見学ツアー | 平成29年7月26日 | |
このホームページを見てくださった会員さんが問い合わせを下さり、農園の見学に案内させていただきました。 少し暗い雲の立ち込める午前中でしたが、メンバー一同で簡単な挨拶とリーダーの会員が畑の案内をしました。 畑の場所が、偶然にも、日頃、お仕事で通っている農道沿いであったこともあり、馴染みのある場所に感じてくださったようでした。 この日は、見学のみとなりましたが、8月から、都合の良い活動日にまずはお越しいただけることになり、メンバー一同喜んでいます。 美味しい空気と自然とのかかわりの中で、日頃の生活では過ごすことのできない時間を会員の皆さんで共有していただきたいと思います。 ご参加くださり、ありがとうございました。 おらんち農園も暑さとの戦いです。 まだまだ準備段階で、手さぐりで進めていますが、がんばってくださっている会員さん達のためにも前に進めるよう、今後もしっかりとサポートしていきたいです。 | ![]() 少し暗い空でした 午前中は大丈夫でしたが、 私が畑を後にした昼過ぎから、 清水は大雨でした ![]() 見学の会員さんも楽しんでくれた・・・ と思います |
農園のヒマワリを・・・ | 平成29年7月20日 | |
東事務所1階のサロンに、二日間、売れ残ってしまった農園のヒマワリを飾ってみました。 ここ数日・・・シシトウ、ナス、キュウリ、枝豆、ゴーヤ、トマトが並びました。 会員の皆さんがこだわって、こだわって、こだわって栽培している、安心・安全な減農薬栽培のお野菜。 今日、あとシシトウ一つを残して間もなく完売です。 | ![]() |
第6回定時総会 | 平成29年6月16日 | |
お天気にも恵まれたこの日、朝から、地区班長の皆さんのご協力の下、会場準備を行い、議長・司会を務めてくださった4名の会員の皆さんのお陰もあり、無事に定時総会を開催することができました。 今回の総会では28年度決算の承認、新しくお迎えした2名の理事就任の承認、センターの運営に関わる高齢法の法改正等に伴う、定款変更の承認がされました。 高齢法の法改正は、週20時間以内という現在の働く時間の上限を労働者派遣と職業紹介においては週40時間までと拡大するものです(※一部の業種を除く)。静岡市シルバー人材センターでは、まだ、導入については未定ですが、今後の検討課題でもあるため定款の変更をしました。人材不足がさけばれる中、元気な高齢者の活躍は必要不可欠なもので、事務局としても役員の皆さんと共に、検討を重ねていきます。 本総会のあと、互助会総会に続き、清水警察署の交通安全教室、お楽しみ抽選会が行われました。 今年の会場出席者は320名ほどと例年に比べ少なめでしたが、会員の皆さんのことを決める大切な会ですので、より多くの方にお越しいただけるよう、工夫をしていきたいと思います。 来賓としてご出席くださいました静岡市長代理 静岡市保健福祉長寿局 平松様、静岡市議会副議長 牧田様、静岡市議会厚生委員会委員長 大石様、大変忙しいところありがとうございました。 | ![]() 毎年恒例の手作り手芸品の販売 今年は『おらんち農園』の 減農薬野菜も並びました ![]() 表彰状受賞者を代表して 清水区の池上会員から謝辞がありました ![]() 今年の交通教室は 脳トレ的な運動もあり、 とても評判が良っかったです |
古材鑑定士 実技講習会開催 | 平成29年6月10日 | |
古材鑑定士資格をお持ちのシルバー会員の方に向けた古材鑑定の実技講習を開催しました。地域に実際に残る古民家にて、講師からのアドバイスを受けながら実際に鑑定を体験。今回は古民家所有者へのアプローチのきっかけ作りの参考になるお話もありました。鑑定の経験を積み、スキルアップにつながりました。 所有者の方のご好意で実現した鑑定実技講習は3月の資格認定講座で資格取得をされた方のうち、3名の会員の皆さんが参加してくれました。 鑑定作業の一番のメインは建物を見て、図面を起こし、坪数を算出すること。二人一組で採寸作業に入り、簡単な図面を書いていきます。今回は全員の方が大工さんなので、尺間法もお手の物で、丁寧にすばやく図面が完成していきました。 あとは、決まった『古材鑑定調査票』(チェックリスト)を所見や所有者の方への聞き取りで完成させる作業です。写真は、鑑定に提出するのは外観の4面ですが、調査結果を基に鑑定書を作成する(一社)住まい教育推進協会の方に調査対象の建物の状況が分かる程度で内装写真も撮影していきます。 想いのこもった古材を再利用し、循環型建築を実現することは、機械を使ってただ解体していくのと違い、費用もかかるため多くの方に理解してもらうことは難しい。しかしながら、大切にしてきた住まいへの想いや、地球環境のために、これからの未来の子ども達へ100年先も持続可能な建築物を実現することはとても有意義で、シルバー会員の仕事として相応しいものだと改めて実感しました。 資格認定講座も含め、今後も講習会が開催できるよう、準備をしていきたいと思います。 講師をしてくださった静岡県古民家再生協会代表理事 富田先生ありがとうございました。また、朝早くからご参加くださった会員の皆様、お疲れさまでした。 ![]() ![]() とっても素敵な伝統工法のお宅でした | ![]() 天候にも恵まれました ![]() 来月には解体され、他県にて 新しい住まいに生まれ変わります ![]() 採寸しながら図面作成中 ![]() この古材鑑定の意義を 分かりやすくお話してくださいました |
初開催!古材鑑定士資格認定講習会 | 平成29年3月29日 | |
古民家再生協会との共催で古材鑑定士資格認定講習会を当センターで実施しました。昨年度からシルバー人材センターと古民家再生協会との間で連携し、この資格取得についてセンター会員であれば受験料が免除されることとなりました(29年度も継続の予定)。 国の空き家対策にも繋がる事業として、当日はテレビ局や新聞社の取材も受けました。 受験した5名の会員さんが無事に合格しました。 この事業につきましては、もう少し詳しく、今後、お知らせしていきたいと思います。 | ![]() |
ハッピーシニアライフ推進事業 | 平成29年1月28日 | |
はーとぴあ清水で行われた、市の『しずおかハッピーシニアライフ推進事業』のイベントに当センターのPRブースを出展しました。 事業案内の写真パネルと、手芸班の作品販売、農園の野菜販売も行いました。当日は3百人ほどの来場があり、ホールでは、専門家方をお招きして、いつまでも活き活きと笑顔で暮らしていくためのヒントのお話や、高齢者のリフォームファッションショーなどが行われました。 当センターも健康で活き活きと過ごせるシニアライフのきっかけとなるよう、生きがいと社会参加の窓口として事業の推進に務めていきます。 | ![]() ![]() |
役職員研修~適正就業ガイドライン~ | 平成28年11月4日 | |
高齢者の人材活用が世の中で重要となってきている今、シルバー人材センターの機能強化を目指して、適正就業ガイドラインが厚生労働省により作られました。 これまでの委任・請負はもちろん、法改正のあった労働者派遣事業や職業紹介事業について改めてセンターの取り扱う業務の範囲等を確認することが目的です。 この日は理事・監事及びセンター職員全員が参加し、真剣に講師の先生の話に耳を傾けました。 今後、地区班長、職群班長と続き、全会員、また発注者の皆様へのご協力をお願いしてまいります。 | ![]() |
おらんち農園(仮)収穫祭 | 平成28年11月3日 | |
まだ正式な事業化はしていない当センターのシルバー農園。 背丈ほどの草が生い茂った農地に、5月下旬から草刈りに入り、6月1日に夏野菜等の植え付けを始めました。 あれから5ヶ月。 夏野菜のピーマン、ナス、インゲンなどはたくさんの方に手に取っていただきました。 この日は、サツマイモ掘り。 他センター様の活動にもあるような、地元園児達との交流も考えましたが、初めてのサツマイモの収穫でしたので、今年は、農園メンバーと相談して職員のみが参加させていただきました。 農園メンバーで、芋煮会のようにセッティングをしていただき、気持のよい山の畑で、土を触って芋を掘り、焼き芋を食べ、採れてのブロッコリーをその場で茹でてもらい、、、本当に心もお腹も満たされた時間でした。 農園メンバーの会員からも、 ・準備は大変だったけど楽しかった。 ・いつもは6人の畑に、こんなに大勢の人が着てくれて嬉しかった。 などなど、喜びの声が多数。 今後の活動につなげていきたいと強く感じた一日でした。 | ![]() ![]() |
みなとまち美化ウォーキングは中止でした | 平成28年10月20日 | |
昨年度の終わりから計画をしてきた美化ウォーキングでしたが、残念ながら雨天により中止となってしまいました。予報では午後からでしたが、朝から雨が降り出し、出発予定時刻には大雨になっていました。 船は予定通り入港していましたので、港に行ってきました。とてつもなく大きな客船でした。 ちょうど、歓迎セレモニーに出席される舞妓さんが3名いらっしゃって、それはそれは美しい光景でした。 ・・・が、その時間、横殴りの冷たい雨でした。 船のデッキから外を眺める方や、予定通りバスツアーに出かける方も、ちらほらいらっしゃいましたが、せっかく外国からお越しくださった皆さんに美しい富士山をご覧いただけないことが残念でした。 美化ウォーキングは、また、機会を見つけて開催のリベンジをしたいと思っています。 写真提供にご協力いただいた清水港振興課の皆様、商店街での移動中のPR活動を快く了承してくださった清水駅前商店街振興組合の皆様、今回の活動の協力要請に快く応じてくださった会員互助会のハイキングクラブ、小さな旅同好会の会員の皆様。ありがとうございました。 |
シルバー月間企画 第一弾 | 平成28年10月1日 | |
シルバー月間に合わせて、10月1日から4週間、静鉄電車の新型車量の吊り下げ広告に静岡市シルバー人材センターの広告を出しています。 より多くの方にセンター事業をしていただくきっかけとなればと思っています。 また、市の広報誌『静岡気分』にもセンターの情報を掲載していただきました。 今月の入会説明会は10月12日(水)に東西各事務所にて13時30分より開催予定です。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 | ![]() |
サロンコーナーができました(東事務所) | 平成28年2月16日 | |
本部事務局・東事務所のある清水区の事務所は、数年前まで一階でリサイクル事業を行っていました。現在は半分を会議室として使用していますが、ホール部分の活用策として、サロンコーナーを設置しました。 会員さんたちの憩いの場にしていただいたり、少人数の講座を行うこともできるようにテーブルセットも設置しました。 音楽のできる方は、ちょっとしたサロンコンサートなどいかがですか?期間を決め、趣味の作品を展示していただくようなことも可能です。(筆耕班の皆さんの作品は引き続き常設しています。) また、絵手紙や手芸、ビーズ、手品や俳句など、テーブルでできるような特技をお持ちの方は、趣味講座などいかがですか? ぜひ、お気軽にセンターへご相談ください。 | ![]() グリーンとオレンジの 優しい空間になりました ![]() |
ラッピングバスが走っています | 平成28年1月26日 | |
シルバー人材センターの会員入会PRを目的として、現在、バス後部にセンターの広告がラッピングされているバスが走行中です。(10月~) 清水区内を中心に走行している路線に一台だけですので、なかなかご覧いただける機会は少ないかもしれませんが、お客様や会員さんから「○○で見かけたよ」「走ってたよ」と声を掛けていただくこともしばしば…。 机上で、広告会社の方と打合せをしているときには、走る姿が想像できず、不安でしたが、実車を何度か見かけましたが、街に水色が映えて、見慣れたイラストが目の前に飛び込んできます。 これから、シルバーでの活動に期待を持って入会された方の期待を裏切らないように、事務局としても、センター事業を盛り上げていくためのお手伝いをしていきたいと思います。 | ![]() この日は国道1号線を西へ走行中 |
『特殊詐欺被害防止協力』依頼書交付式 | 平成28年1月19日 | |
県内で多発している特殊詐欺被害の防止協力要請が静岡県警より静岡県シルバー人材センター連合会にありました(全国で初めての試みだそうです)。 現在、県内の各地域のシルバー人材センターに2万人超の高齢者が会員登録をしています。また、近年、高齢者世帯や一人暮らしのお年寄りのお宅への家事支援のお仕事の依頼も増えています。 今後、このようなセンターの特性を活かし、特殊詐欺被害防止の注意喚起の呼びかけや情報発信を積極的に行っていきます。 | ![]() 交付式 【写真】 ふじのくに防犯推進対策室ツイッターより |
>日々のできごとTOP |