トップページ > センターからのお知らせ > 日々のできごと(富士山)
富士山アルバム
暑い3月 | 令和4年3月15日 | |
昨日、今日と夏日になった静岡市です。 春は、どこにいってしまったのでしょうか・・・汗 | ![]() |
1月の終わり | 令和4年1月31日 | |
令和4年が始まったと思ったら、もう一か月が過ぎようとしています。 受験シーズンのただ中、学生の皆様やご家族にとっても、気忙しい 時期ですね。 なにより、受験するご本人が満足できる結果になりますよう、願って おります。 | ![]() |
仕事始め | 令和4年1月4日 | |
あけましておめでとうございます。 本日より、業務開始です。 ここ数年、載せております初日の出、今年も行ってまいりました。 今年は月の出が午前5時頃だったため、徐々に明るくなっていく東の空に、一緒に写真に収めることが出来ました。 携帯電話の写真機能で、この写真が撮れるのはすごいですね。 カメラの性能の良さにもびっくりしています。 いまだ我慢しなければならないことも多い状況ですが、背伸びせず着実に、出来ることを実行していくことが大事ではないかと思います。 センターの会員数の減少も続いておりますが、何とか持ち直せるよう 対応策を講じていきます。 本年も、静岡市シルバー人材センターをどうぞ、宜しくお願いいたします。 | ![]() ![]() |
雨のち晴れ | 令和3年12月17日 | |
夜中から朝にかけて雨でしたが、日中は良いお天気でした。 午後からは少しずつ風が強くなり、外では火災を知らせるサイレンが鳴っていました。 大阪のビル火災も、多くの方がお亡くなりになられました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 まだまだ乾燥する季節は始まったばかりです。 火の元にはお気をつけてお過ごしください。 | ![]() |
三日ぶりの晴れ | 令和3年12月9日 | |
この時期にしては珍しく3日間すっきりしない天気が続いていましたが、今日はとても良いお天気です。 富士山もしっかり積もっています。 日本各地で地震が起きていますが、静岡もいつ大地震が来てもおかしくないと、数十年前から言われ続けています。 日頃から、家族とどういう時にはどこに避難するか、確認しておくことも大事なことです。その時に、落ち着いた行動が取れるよう、日々「おちつけ」と思っております。 | ![]() |
夕焼け | 令和3年12月2日 | |
今朝は少し冷え込みました。 日中は気温も上がり、暖かさを感じておりましたが、夕方になり少しずつまた冷え込んできました。 夕日を浴びる富士山は、とてもきれいです。 | ![]() |
12月になりました | 令和3年12月1日 | |
昨夜遅くはものすごい風雨でしたね。 日が出る頃にはすっかり雨は止み、午前の今はとても良いお天気になりました。 富士山も昨日までは山頂部分に少し雪が見えるくらいでしたが、雲がいなくなったらしっかりお化粧していました。 今年も、残り1か月となりました。 | ![]() |
立冬が過ぎ | 令和3年11月10日 | |
立冬が過ぎていたことに気付きました。 半袖で過ごす子どもたちを見ていると、冬が始まっていることをあまり気にしていませんでしたが、さすがに今朝は寒いことに気付いたようで、長袖を着て登校しました。 子曰く、半袖で過ごすのは、寒さに強くなるためということです。 先生がそう仰っているのかな。 今日は風が強く吹いていましたね。 夕方になり、少し落ち着いた気がします。 | ![]() |
積もりました | 令和3年10月20日 | |
今週月曜日はとても寒かったですね。 先週までは、朝晩冷え込むようになっていましたが、日中はまだまだ薄着で過ごしていたのに、一気に冬になってしまったようです。 急いで秋冬用の布団に変えましたが、天気が悪くて干すことも出来ず、ちょっと悶々としていました。 今日は、雨も上がり青空が広がっています。 富士山は、昨日までの寒さでしっかり積もりました。 | ![]() |
台風が過ぎて | 令和3年10月1日 | |
午前中は台風の影響で雨風が強かった静岡市ですが、午後になり天気も快復いたしました。 雨が止んで、富士山はうっすら見えているなーと思い、少し経ったら 富士山の北側に山の形の雲が! その雲が徐々に南側に流れていく様子が珍しくて、度々写真を撮って しまいました。 時間の経過と共に流れて形を変えていく雲と、変わらず目の前にある 富士山は、毎日見ていても飽きないです。 ![]() ![]() 14時頃 15時頃 ![]() ![]() 16時半頃 17時15分頃 | ![]() 17時半頃 ![]() 17時40分 短い時間の中で こんなに印象が変わるんですね 太陽が沈んでいく時間帯の 空と雲の赤さに、いつも感動します |
初冠雪 | 令和3年9月27日 | |
↓の投稿は、幻の初冠雪となってしまいました。 改めて、初冠雪です。 昨日はとても寒かったので、はっきり見えるくらい積もりましたね。 今日は青空が広がり、富士山が映えています。 今週で9月も終わり、今年もあと3か月です。 | ![]() |
初冠雪となるかな | 令和3年9月7日 | |
夜は虫の鳴き声も聞こえ、昼間はセミの鳴き声が聞こえなくなりました。9月に入り、すっかり秋の気配ですね。 蒸し暑さもなく、今日は過ごしやすそうです。 昨日、ニュースでは富士山に雪が積もっている様子が映っていましたが「甲府地方気象台から目視で確認が出来ないと初冠雪とならない」ということですので、今日がそうなのかなと思っています。 | ![]() 空の青さが ↓ と全然違いますね |
とある日の富士山 | 令和3年8月13日 | |
いつもとは違う富士山の写真です。 この日は良い気候でした。 雲海を眺めていたら、「虹の雲が見える!」とお子さんの声がしたので、もう少し上を見たらありました。 大人は下に広がる景色を見ているけれど、子どもたちは上に向かっているときも、更に上を見ているのですね。 大人だけでは気付かなかったかもしれない瞬間でした。 ![]() | ![]() 水ヶ塚駐車場からの富士山です。 検温待ちの列が出来ていました。 早朝から夕方まで 従事されている方々、お疲れ様です。 |
風が止み | 令和3年8月10日 | |
今朝は、昨日からの雨は止みましたが、とにかく強風でした! 通勤途中には虹も見えたのですが、あまりの風の強さにのんびり見ている余裕はありませんでした、、。 夕方になって、風が落ち着いたなーと思っていたら、富士山の周りの雲も無くなっていました。 明日の天気は良さそうですが、週末は崩れるようですね。 | ![]() |
久しぶりの晴れ | 令和3年8月3日 | |
このところずっと、夕立が続いていましたが、今日は降りそうにありません。 久しぶりに、富士山もはっきり見える時間帯もありました。 蝉も一生懸命鳴いています。 来週は、お盆休みの会社も多くなるので、富士山は少し混みあうかもしれませんね。 | ![]() |
7月のお盆明け | 令和3年7月16日 | |
空の色は、昨日の方がはっきりとして、きれいでしたね。 この写真は、午前8時頃の富士山です。 この時間に山頂にいる方は、雲海が見られたのでしょうね。 想像するだけで、ワクワクします。 現在11時頃は、昨日の写真のように雲がめいっぱいです。 今年は富士山も開山しております。 登山予定の方は、富士登山オフィシャルサイトもご覧いただき、安全に山登りをお楽しみください。 | ![]() |
夏が来た | 令和3年7月15日 | |
という感じの雲です。 富士山はこのモクモクの雲の中なので、写っておりません。 富士山アルバムですが、ご容赦ください。 この青空と白い雲が、「ああ、夏だね」という気分にさせてくれます。 もうすぐ、子供たちは楽しみな夏休みを迎えます。 不安定な天気が続いています。 熱海市での土砂災害も、この雨が邪魔をしているのでしょう。 行方不明となっている方々が、一日も早く見つかりますように。 | ![]() |
梅雨の合間 | 令和3年6月17日 | |
一昨晩から降っていた雨が止み、今朝は富士山が見えました。 頂上付近には雪も見えますね。 今年は富士山も開山予定ですが、山小屋は営業しない所もあるようですので、登られる予定の方は事前に確認しましょう。 まだまだ梅雨の合間、お天気は不安定です。 今日は雷注意報も出ています。一時的に荒れた天気になる可能性もありますので、ご注意ください。 | ![]() |
梅雨 | 令和3年5月20日 | |
今年はいつもより早く梅雨入りとなりました。 雨が続くと、草取りや植木剪定などの屋外作業もなかなか進みません。 お客様にはお待たせをして申し訳ありませんが、ご容赦下さい。 今日は、午後から大雨の予報です。 朝の静岡市は、曇り空です。 まだ富士山も見えていますが、今にも雨が降り出しそうな空模様です。 下の写真は、5月6日の富士山です。 青空と雪をかぶった富士山と、飛行機雲という清々しさで写真を撮ったのですが、当日に更新する余裕がなく、2週間眠っていました。 お披露目できてよかったです。 四季の移り変わりを感じられるのは、本当に素晴らしいことです。 暑い、寒い、と色々言いたくなりますが、これを楽しめるくらい、心に余裕を持ちたいものです。 | ![]() 今朝の富士山です ![]() |
新年度になりました | 令和3年4月6日 | |
最近は黄砂の影響なのか単に曇りが多かったのか、富士山もぼんやりとしか見えない日が続いていました。 今朝は、久しぶりに雪の少なくなってきた富士山が見えました。 昨夜の強風は収まりましたが、肌寒さを感じる静岡です。 | ![]() |
良いお天気です | 令和3年3月24日 | |
今日は雲がなく良いお天気です。 外はきっと暖かいのでしょうが、室内にいると少し肌寒さを感じます。 昨日は朝も少し冷え込みましたが、日中は暖かかったですね。 富士山の雪も、一日で少なくなってしまいました。 週末になると天気が悪くなりがちなので、なかなか雪をかぶった富士山と桜を一緒に見る機会に恵まれないのが残念です。 | ![]() 今日の富士山はくっきり ![]() 昨日は少し霞みがかっている感じです |
桜が咲きました | 令和3年3月22日 | |
先週、静岡市内は20度を超える日もあるような暖かい陽気でした。 その甲斐もあってか、桜も開花となり、今朝の通勤途上にも桜の花を見つけました。 ソメイヨシノの淡いピンクは可憐で良いですね。 飲食を伴うお花見は出来ませんが、のんびりと桜を眺める散策はしたいなと思います。 | ![]() ![]() |
風が強いです | 令和3年3月16日 | |
昨日に引き続き気温は高いのですが、今日は風がとても強いです。 お昼に見た富士山は、一瞬傘雲がかかっているようでしたが、30分くらいで雲の中となりました。 今週末も、またお天気はよろしくない様子。雨が降るごとに、少しずつ春が近づいてくるのでしょうが、もう寒くならないかなと思うとまた寒くなったりもするので、まだまだ気は抜けません。 桜の開花は、もう少し先の話です。 | ![]() ![]() 空の青も昨日と全然違います |
穏やかな春の日です | 令和3年3月15日 | |
先週は曇りの日が続き、富士山も見えないことが多かったです。 加えて、土曜日には雨が降ったり止んだり雷が鳴ったりと荒れた天気でしたが、昨日今日はすっきりと晴れて気持ちの良い一日でした。 3月も中旬になり、今年度がもうすぐ終わってしまいますね。自分の日々の生活もあっという間に過ぎていくように感じますが、子供の成長が垣間見えるとなお、それを感じます。今週末は、小中学校で卒業式を迎えます。この日を皆さんが穏やかに迎えられるよう、願っています。 | ![]() |
桃の節句 | 令和3年3月3日 | |
今日は令和3年3月3日、語呂がよいですね!なんてことを事務所で話していました。 朝日を浴びている東側は真っ白ですが、意外と西側は山肌が見えています。昨日は雨は降りましたが風が強く、気温も高かったせいでしょうか。 今日は、公立高校の入試1日目です。受験生の皆さん、これまでの頑張りを精一杯、発揮できますように! | ![]() |
花粉到来 | 令和3年2月25日 | |
今年もやってまいりました、花粉症シーズン。 例年であれば、窓を閉めてなるべく花粉を取り込まないように過ごすのですが、今年はそうもいかず、こんなところにも影響があるのですね。 ただ、自宅外では常にマスクをしているおかげで飛散量の少ない日はさほど辛くなく(あくまで個人の感覚です)、くしゃみがどうにも止まらない!という日は自宅でも常にマスクをして過ごしていると収まることも。 今さらですが、布マスクも十分効果はあるんだなーと実感しています。ちなみに、手芸班は布マスクも作っておりますので、各事務所にお越しの際はぜひご覧ください。 富士山の雪は二日ほど前の強風で、少なくなっています。明日から天気は下り坂のため、晴れ間が見えた時には真っ白になるかもしれません。 | ![]() |
1月が終わります | 令和3年1月27日 | |
先日の土日の雨は、大幅な水量回復に至らなかったようですね。 まだまだ雨不足の中、今朝の雨が一日続くのかなと思っていましたが、昼前には青空が見えてきました。 そして、陽気は春のように、とても暖かです。 富士山は、まだ少し厚い雲に覆われています。 | ![]() |
真っ白になりました | 令和3年1月25日 | |
土日は久しぶりにまとまった雨が降りました。 富士山は月曜日には真っ白になっているかなーと期待していましたが、思っていた以上にきれいです! 朝の通勤途中にすれ違う学生さんたちも、真っ白な富士山を見て、一緒に通学している友達に教えてあげている様子が見られました。雪が積もっている富士山が見られるだけで、なんだか嬉しくなります。 今は不要不急の外出自粛が求められており、我慢の時期です。 身近に季節を感じられるものを探してみるのも、いかがでしょうか。 | ![]() |
大寒 | 令和3年1月20日 | |
今日は、大寒です。 天気予報でも寒さが厳しくなると言われており、確かに気温は低くひんやりとしていますが、風が強くないため通勤時はそこまでの寒さを感じませんでした。 去年に比べると、冬らしい寒さを感じていますが、富士山は相変わらず白くなりません。今週末は雨予報なので、川の水が少ない今、本当に恵みの雨になってもらいたいなと思います。 | ![]() |
仕事始め | 令和3年1月4日 | |
年末は雨の日があったり、強風の日があったりして、たしかその前の年も、風が強くて何度も玄関前の落ち葉を掃除したことを思い出しました。 昨年の元旦は残念ながら曇り空で全く初日は見えなかったのですが、今年はお天気も良く、伊豆半島と雲の間に拝むことが出来ました。 今年は明るい年になりますように。 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 | ![]() 日の出1時間前からの待機は 寒かったですが、きれいでした! |
仕事納め | 令和2年12月28日 | |
今朝は静かな雨が降っていましたが、事務所に着いた頃には小雨になっていました。どんよりとした雲に覆われていますが、富士山の下の方は、うっすらと雪が積もっている様子も見られました。 お昼には、すっかり晴れた青空に雪をかぶった富士山!この富士山が見れただけで、元気をもらった気分です。 今年1年、感染症の話題ばかりで塞ぎがちな日々を過ごされている方も多かったと思います。様々な業種に影響を及ぼし、私には思いもよらない所で大変な思いをしている方々もいらっしゃるでしょう。現在も、必死に感染症治療をしてくださっている医療従事者の皆様、本当にありがとうございます。 本年も、ホームページをご覧いただきありがとうございました。 来年は、明るい年になりますように。 | ![]() ![]() |
クリスマスですね | 令和2年12月25日 | |
昨晩の所により雨は、静岡市の平地ではなかったみたいですね。クリスマスイブに雨なんて、サンタさんの邪魔をするような野暮なことはしないよ、ということでしょうか。 青空の下の富士山も、冬景色になっていませんでした。少し霞んでいますが、良いお天気です。 | ![]() |
夜は雨かも? | 令和2年12月24日 | |
静岡市のHPに、夏からの少雨による興津川、安倍川の取水量が減少しているとお知らせが掲載されました。現在は生活への影響はありませんが、今後、雨が降らないと生活に影響が出てくるかもしれない、、というところまでにならなければいいなと思います。 そして、今夜は所により雨が降るようです。本当に久しぶりの雨ですねー。今日は気温が少し高いので、静岡市でも海側の地域は降っても雨のままだと思いますが、山側や富士山は、明日の朝は白くなるのでしょうか。 * * * * * * * * * * * * * * * * 夕方になり、青空は見えず、富士山の傘雲もかなり厚くなってきました。そして、うっすら山肌も白く見えるような?明日の朝が楽しみです。 | ![]() ![]() |
今年もあと少し | 令和2年12月23日 | |
外にいると、去年よりしっかり寒さを感じられるなと思っているのですが、富士山を見ると全く雪がないので、今年も暖冬なのでしょうか。 事務所の窓は換気のために、常に細く開けています。そのおかげで朝晩は暖房をつけていても寒いくらいですが、日中は暖かな日差しを感じています。 今年もあと少しになりました。もうしばらくコロナの問題は続きそうですが、これまで同様、引き続き予防につとめてまいりましょう。 | ![]() |
風強し | 令和2年12月14日 | |
今日は気温は低くないものの、ものすごく風が強いです。 午前中は富士山の周りにも雲はなかったのですが、午後になって厚く覆われてきました。 明日からは、寒さがいよいよ本番となりそうです。 外出の際には、寒さ対策をされて、お出かけください。 13日頃からふたご座流星群が見られるかもしれないということで、昨日の夜空は月明かりも少なく、本当に星がきれいに見えました。 残念ながら寒くて外に長くいられなかったので流れ星は見られませんでしたが、今日も星空を眺めようと思います。 | ![]() |
11月が終わりますね | 令和2年11月30日 | |
早朝は曇り空でしたが、お昼頃までにはすっきりと晴れて山肌もはっきりと見えるくらい清々しい富士山でした。午後になると、また雲が増えて肌寒くなってきました。 明日から12月というのに、全然白くない富士山です。昨年の同じ時期には雪の積もっている写真を投稿してあるので、スクロールしてご覧いただけます。暖冬が続いた昨年、一昨年。今年の冬は、どうなるでしょうか。 | ![]() |
文化の日 | 令和2年11月4日 | |
昨日は明け方まで雨が残っていましたが、日中はすっかり良い天気に恵まれ、半袖で過ごされた方も多かったのではないでしょうか。 今年のゴールデンウィーク時は、自粛生活真っただ中で三保松原も閑散としていましたが、昨日はちらほらと観光の方もいらっしゃいました。 富士山にも雪が積もり、青い空も清々しく気持ちの良い時間でした。 | ![]() |
寒くなりました | 令和2年10月19日 | |
土曜日の冷たい雨で、富士山には雪が積もりました。 昨日は日差しもありましたが、今日は一転、曇り空です。 今は、富士山も雲の中で見えなくなってしまいました。 なかなか気温に身体が追い付いていきません。 皆様も体調管理にお気をつけて、お過ごしください。 | ![]() |
さわやかな陽気です | 令和2年9月30日 | |
朝は少し寒いくらいでしたが、昼間はまだまだ過ごしやすい陽気です。 一昨日の富士山の雪は、溶けて見えなくなってしまいました。 今年も、あと3か月になってしまいました。 | ![]() |
うっすら白く | 令和2年9月28日 | |
昨夜降った雨のおかげか、うっすら白くなった富士山です。 朝晩もかなり涼しくなり、半袖ではちょっと辛くなってきました。 少しずつ、秋の気配を感じ始めています。 | ![]() さわやかな青空と富士山です |
このあと雨の予報です | 令和2年9月25日 | |
お昼前の、富士山です。 まだ雨は降っていません。すこーしだけ青空も見えています。 東海以西は、すでに大雨が降っているようですね。 土砂災害等、被害がありませんように。 | ![]() もうすぐ隠れてしまいそうです |
再び、雲に囲まれて | 令和2年8月26日 | |
今日は、蒸し暑い日が戻ってきたようです。 朝からうっすらと見えていた富士山。 冬の富士山は、白い帽子をかぶり、青空の下でどーんと鎮座している姿は雄大で清々しいものですが、夏の富士山は、帽子をかぶっていないだけなのに、なんとなく物足りない気分です。 雲がいっぱいの富士山を見ると、頂上からこの雲海を見渡せば、気持ちが良いだろうなあと想像してしまいます。 | ![]() |
雲に囲まれて | 令和2年8月12日 | |
猛暑日の続いている静岡市です。 全国的にも、今週来週とまだまだ暑い日が続きそうですね。 熱中症にお気をつけて、お過ごしください。 久しぶりの富士山更新です。 今日の午前は、雲の中から頂上付近だけ顔を出していました。 例年ならば、お盆の時期には登山をされている方々で賑わっている富士山ですが、今年は登ることが出来ず、残念です。 色んなところで、新型コロナウイルスの影響があり、まだまだ気を緩めてはいけないなと思います。 | ![]() |
静かなゴールデンウィークも終わり | 令和2年5月11日 | |
静岡市は気温が上がり、28度になっています。 急に、夏が来てしまいました。 今日の富士山はまだ雪が残っていますが、あっという間に白さは無くなっていきます。 いつもより静かに、ゴールデンウィーク明けの仕事が始まりました。 | ![]() |
快晴 | 令和2年4月14日 | |
昨夜の冷たい雨が止み、今朝はすっきり晴れています。 富士山もくっきり。通勤途中の風景です。 外出自粛が呼びかけられておりますが、適度な運動は健康にも有用です。近所を少し散歩してみるのは、いかがでしょうか。忙しなく過ごしていると気付かない季節の変化を感じられるかもしれません。桜もすっかり、散ってしまいましたね。 | ![]() |
お彼岸明けて | 令和2年3月28日 | |
昨日は風が強く、富士山の周りにも雲がふわぁっと広がっていました。 今日は穏やかな天気となり、白い頭だけ少し出ています。 今年度も、残り1週間となりました。残り少ないと思っただけで、なんだか忙しなく感じてしまいますが、落ち着いて日々の生活を過ごしてまいりましょう。 | ![]() |
どんど焼き&凧あげ | 令和2年1月14日 | |
12日に行われる予定だった地区のどんど焼きが、天候不順のため昨日行われました。今年一年、健康で過ごせますように・・・。朝は風もなく、穏やかな天気でしたが、凧あげが行われる時間になると、途端に風が吹き始め、空高く気持ちよさそうに風に乗る凧もありました。我が家も参加しましたが、全然あがらず・・。というより、あげられず? 来年度は学校で凧作りをするという情報を得たので、次回こそ凧あげ頑張ろうと思います! | ![]() |
令和2年始まりました | 令和2年1月7日 | |
昨日より、仕事始めとなりました。 元旦には初日を拝みに三保海岸へ出向きました。多くの方で賑わっておりましたが、あいにくの曇り空で富士山も日の出も見られずでした。残念・・・。 ですが、お正月は好天に恵まれ、皆様はごゆっくりできたでしょうか。 今年一年、皆々様にとって良い年になりますよう、お祈り申し上げます。 本年も、静岡市シルバー人材センターをよろしくお願い申し上げます。 | ![]() |
もうすぐ12月 | 令和元年11月29日 | |
3日間ほど、雨の日が続いていましたが、今朝は雲の合間に青空も見える天気となりました。 静岡も、布団から出る気合が必要な季節になってきました。 富士山はすっかり雪に包まれ、見ごたえがあります。 それなのに、カメラを忘れて携帯でのぼやけた富士山となってしまいました、、、 | ![]() |
雨上がり、夕焼けが映える富士 | 令和元年10月29日 | |
今日は朝から雨のため、気温が上がらず寒い一日でした。 夕方になり、ようやく雨がやみ、赤々とした夕焼け空になりました。 富士山は昨日よりも雪がたくさん積もり、夕焼けが映えて、とてもきれいでした。 | ![]() |
もうすぐ11月 | 令和元年10月28日 | |
今年の初冠雪は、例年より遅かった富士山。 今日はすっきりとした青空になりました。 通りは金木犀の良い香りがして、秋が深まってきていることを感じています。 大きな台風に見舞われ、被害が出ている地域の皆様には、一日も早く日常が戻ってきますように。 | ![]() |
夏の富士山 | 令和元年8月5日 | |
梅雨が開けてもスッキリした晴れ間があまりなく、最近の富士山は雲の中が多かったです。 久しぶりに撮ってみましたが、スマホなのでボケてます、すみません、、、。 今日も、大勢の方が富士山に登られているのでしょうね。 空の青はとっても気持ちが良いですが、熱中症にならないよう、水分・塩分補給と休憩をとり、無理せずお過ごしください。 | ![]() |
今日はもう一回 | 平成31年3月11日 | |
風が強かったため、空の様子はあっという間に変化していきました。 下の写真から1時間後、富士山がすっぽりと雲に覆われています。 そして、風に流された雲は、徐々に晴れていき、最後は夕焼けに映える富士山となりました。 明日も当たり前に朝が来ると思っています。 でも、それが、とても有り難いことだったと気付くのは、災害や事故が起きたときの気がします。 毎朝、学校に向かう子供を見送りながら、今日もその後姿を見られることに感謝。明日も見られますように。日々、感謝です。 ![]() 今日は色んな表情の富士山が見られました。 | ![]() まるで竜の巣のよう (ラ◯ュタをご覧ください) ![]() 徐々に雲は流され |
山の形の雲 | 平成31年3月11日 | |
今朝は雨降りでしたが、お昼近くにはすっかり上がり、青空が見えている静岡市です。 今日の富士山は、雲の中。でも、その雲の形が富士山型!不思議です。 この雲が消えると、また白い帽子をかぶった富士山が現れることでしょう。 今日は、東北の地震から8年目となります。新聞などから見聞きする情報は、心を痛めてしまうものばかりではありません。前を向いて、生きていこうとする心も感じているところです。小さなことでも復興支援に繋がることをしていけたらと、思います。 風化しないように、させないように。 | ![]() 富士山の頭のように見えますが雲です。富士山型の雲。 |
昨日の富士山ですが | 平成31年3月6日 | |
日曜・月曜と雨が続き、火曜日は良いお天気となりました。 通勤時からすっかり白くなった富士山が見えていて、とても良い感じ。 と、思っていたら夕方から雨、、、 今日も曇りのため、富士山も雲の中です。 | ![]() 昨日はスッキリ白い富士山 ![]() 今日はモクモク雲の中です |
頭を出して | 平成31年2月25日 | |
昨日は、静岡マラソン2019が行われました。 静岡市内を颯爽と走った選手たち。川内選手と伊藤選手の走り、本当にすごかったです。あんなふうに走ってみたい、、、(完全に無理ですが) 参加された皆様、おつかれさまでした。 昨夜の雨で、富士山は白い帽子をかぶりました。 日中は暖かく、通勤途中にはモクレンが咲いてる様子も見られ、徐々に春めいているのを実感しています。 今週はあまり天気がよくなさそうな静岡ですが、花粉症が落ち着くなら良いなーと思っています。 | ![]() |
可愛い帽子 | 平成31年2月15日 | |
北海道や東北地方では、大寒波もあり、寒い冬を過ごしていらっしゃる方も多いでしょうが、静岡は暖かな日が続いています。 今日は事務所から、可愛い帽子をかぶっている富士山が見られました。 山肌は青くて、雪が少ないことを実感していただけるのではないかなと思います。 周囲ではインフルエンザA型は収束し、B型が広がり始めている様子。 まだまだ体調管理にお気をつけてお過ごしください。 | ![]() |
松の内も明けて | 平成31年1月8日 | |
本年も、よろしくお願い申し上げます。 年末は真っ白になっていた富士山ですが、今日は雪少なめです。 北海道で不便をされている皆様もいらっしゃるなかですが、静岡市南部は本当に暖かいので、雪が降ることはほぼありません。 | ![]() |
2018年仕事納め | 平成30年12月28日 | |
今冬は、12月に入っても暖かな日が続いている静岡市です。 ようやく、今日になって冬本番の冷え込みとなりました。 事務所も、今年の業務は本日で終了となります。 年を追うごとに、一年を短く感じるようになってきているような、、。 本年も当センターをご愛顧いただき、ありがとうございました。 来る年も、皆様に幸多きことをお祈り申し上げます。 | ![]() |
曇りがち | 平成30年11月14日 | |
今朝は、冬が近づいてきたようで冷え込みましたね。 お天気も雨が降ったり曇りがちで、富士山も見えないことが多いです。 コピー機のある一角で、曇ってるなーと思い外を見たら、空の割れ目が見える! 急いで富士山が見える場所へ移動しましたが、雲の中でした。残念。 明日はお天気良さそうなので、見えると良いなぁ。 | ![]() ぱっくり割れてました |
夏富士 | 平成30年8月22日 | |
先週の秋のような涼しさから一転、昨日から再びの酷暑ですね。 台風19号20号と続けて日本列島に大雨をもたらす予報も出ておりますが、今日の夕方の富士山は、それを感じさせないほど視界良好でした。 山肌まで、くっきり! | ![]() 珍しく雲ひとつありません。 ![]() 茶色の山肌が見えてます (ディスプレイ上で見えるか不安、、汗) |
雪が積もりました | 平成30年1月9日 | |
昨日から降っていた雨が午前中に止み、すっかり真っ白になった富士山が顔を出しました。 今日は、とても風が強く、外を歩くのも大変でした。 自転車やバイクを利用されている皆さま、くれぐれもお気をつけくださいね。 | ![]() |
謹賀新年 | 平成30年1月4日 | |
仕事初めです。 年末年始、皆さまはどのように過ごされましたか? 今年は、三保の松原へ初日の出を見に行きました。 どのくらい混んでいるのかわからず、1時間くらい前に着こうと思い、 家を出ましたが、既に一番近い駐車場は満車でした、、、 時間が近づくにつれ、人は増える一方。 すごいですね、富士山パワー! 寒かったですが、清々しい気持ちで、新年を迎えられました。 皆々さまにとって、良い年になりますように。 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 | | ![]() ![]() |
冬の富士山、始まってます | 平成29年11月24日 | |
事務所の窓から見える富士山、真っ白です。 来週は暖かくなる日もあるようなので、また山肌が見えることもあるでしょうが、気付けば今年もあと一ヶ月で終わってしまいます。 忙しなく感じてしまう、11月の終わりです。 | ![]() ![]() |
気持ちのいい、秋の空です | 平成29年9月21日 | |
静岡にいると日々の生活に当たり前に見える富士山ですが、やっぱり見える日は嬉しい気持ちになります。 | ![]() ![]() |
ちょっぴり幻想的です・・・ | 平成29年9月20日 | |
空の高いところに雲があるので、曇っていますが富士山は良く見えます。 | ![]() ![]() |
すっきり晴れ渡っています | 平成29年9月13日 | |
秋晴れですね。 日中は暑いですが、朝晩はずいぶん涼しくなりました。 | ![]() |
モックモクのかさ雲 | 平成29年9月12日 | |
夕陽に照らされて、山肌もくっきり見えました | ![]() |
あっという間に空が変わります | 平成29年9月1日 | |
秋を感じた9月最初の朝。 雲に隠れた富士山と秋の空をカメラに収めて、業務の合間にまた、外を見たら、あっという間に雲が無くなり、富士山が顔を出しました。 ![]() ![]() | ![]() ♪ あ~たまを雲のう~えに出~しー |
夏の富士山 | 平成29年8月25日 | |
テレビでは、豪雨による各地の被害の様子が連日報道されています。 被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 空は秋の空に見えますね・・・ 夏の富士山は、藍色です。 今日も山頂は多くの登山客で賑わっていることと思います。 カレンダーでは8月下旬になりました。 秋はすぐそこに来ているのかも知れませんが・・・厳しい暑さが続いています。 熱中症予防に、こまめな水分補給と休憩、空調を上手に使って、短い夏を楽しみながら乗り越えたいですね。 | ![]() ![]() |
雲に覆われて・・・ | 平成29年8月8日 | |
静岡市清水区の市街地ではそんなに雨が降りませんでした。 各地では被害が大きかった場所もあるようですね・・・ お見舞い申し上げます。 | ![]() この富士山が・・・↓ ![]() 20分後にはこうなっていました ふわふわカキ氷のようです・・・ |
台風が近づいています | 平成29年8月7日 | |
すごい空ですね。 空の変化が激しいです。 台風の被害が心配です・・・ | ![]() 黒い雲が・・・ ![]() あっという間に富士山は 隠れてしまいました |
たくさん登ってるかな | 平成29年7月20日 | |
静岡も、昨日、梅雨明けしました。 夏本番・・・暑さは既に本番ですが・・・です。 三連休の最終日は、今年初めて、市内を流れる興津川に泳ぎに行きました。とっても冷たくて気持ちよく、身体も程よく冷えて、帰ってもエアコンいらずです! あと何回行けるかなぁ・・・とスケジュール帳とにらめっこです。 今日は富士山が見えます。 山頂にはたくさんの方がいらっしゃるんでしょうね・・・冬はもう少しはっきり見えるのですが、夏は見えません。 | ![]() ![]() |
昨日より夏っぽい雲 | 平成29年7月11日 | |
富士山は今日も見えません。 覆う雲は昨日よりも更に夏らしい入道雲です。青い空と入道雲は、正に夏の空ですね。 今朝のテレビで、外国人観光客に『日本で世界遺産といえば・・・』と言う質問に一番回答が多かったのが富士山でした。 静岡県民としてはとてもうれしいです。 そんな静岡県民の私は、まだ、富士山頂まで登ったことがありません・・・6合目付近にあたる宝永山までです(小さくポコッとでた宝永噴火でできた噴火口のところです)。 夏山シーズンが始まっていますが・・・今年も予定は未定です。いつか、いつかと思っている間に、今度は体力が無くなりつつあり、このままいくと登れずに終わってしまうのではないかと。 体力づくりから始めなくては・・・です。 おととい、昨日とお月様が満月のようでしたね。 薄い雲がかかることもありましたが、とてもきれいなお月様でした。 雨の季節。 明日のお天気が気になったり・・・空を見上げることの多い季節でもありますね。 | ![]() |
今朝できごと | 平成29年7月10日 | |
今朝、窓の外から、今年初めて耳にした音が・・・ セミです。 セミの鳴き声・・・一気に夏を実感しますね。 本部のある清水区ではこの週末に七夕祭りが開催され、みなと町・清水は多くの方で賑わいました。 今週末には灯篭流し、来月にはみなと祭りと、夏のイベントが続きます。 今年も、清水で多くの方に楽しい夏の思い出を作っていただきたいです。 今日の富士山は雲の中です。 その、富士山を隠している雲が、夏の雲になってきましたね・・・ 今日の静岡市は、日差しが痛く感じるほどの暑さです(汗) | ![]() |
7月になりました | 平成29年7月3日 | |
春以降、富士山が見えづらい時期ではありますが、あまりにも更新が久しぶりになってしまいました・・・。 梅雨入りしている静岡で、7月に入って最初の週末は、南風に乗って吹く熱風のような風と、朝までの雨がしみこんだ地面から上がってくる水分が蒸発して、ムシ暑さを感じずにはいられない週末でした。 梅雨の晴れ間・・・今日は、また、とても暑いです。 事務所の窓から、うっすらと富士山が見えています。 いつ見えなくなってしまうか分からないので、朝、急いで撮影しましたが、お昼過ぎまでは良く見えました。 もう、雪もほとんどありません。 | ![]() ![]() |
本年もよろしくお願い申し上げます | 平成29年1月4日 | |
しぶんぎ座流星群が見られると言うことで、昨晩から今日の未明にかけてスタンバイをしていましたが、夜になり、空のほとんどが雲に覆われて、それでもあきらめきれず、雲の切れ間をじっと見てみましたが、結局見ることができませんでした。 2日の夜までは、空気も澄んで、とてもキレイな星空が続いていたので子ども達と楽しみにしていたのですが・・・残念でした。 昨晩はそんな夜でしたので、仕事始めの富士山はどうかなぁと思いましたが、見えました。少し、霞がかって、うっすらと・・・と言う感じですが、今日もキレイです。 | ![]() ![]() 三が日の暖かさで、 少し雪が溶けたようです |
平成29年 酉年 お正月の富士山 | 平成29年1月2日 | |
今年のお正月、静岡市内はとても良い天気で、気温も暖かく、穏やかな三が日になりました。 静岡市内、旧由比町(現在は静岡市清水区)と清水区興津の境に位置する薩埵(さった)峠からの富士山です。 歌川広重の東海道五十三次にも描かれています。 1月2日の日中でしたが、とても細い農道をハイキングしながら峠を目指す方も多く、とても賑やかでした。 日本一の富士山・・・美しいです。 | ![]() 薩埵(さった)峠からの富士山 ![]() 東海道五拾三次之内(由井・薩埵嶺) 歌川広重保永堂版 静岡市東海道広重美術館蔵 |
雪煙が見えます | 平成28年12月28日 | |
仕事納めの今日。 富士山が本当に美しく見える一日でした。 今年も色々なことがありました。 会社としては年度の区切りまであと3ヶ月です。 来年度に向けて新たな気持ちで引き続きがんばります。 | ![]() ![]() |
真っ白です | 平成28年11月25日 | |
山頂はどんな世界なんでしょうか。 同じ静岡県なのに、下界は、日当たりの良い窓際は暖房もいらないくらい暖かいです・・・。 | ![]() ![]() |
寒い日が増えてきました | 平成28年11月12日 | |
雪景色がようやく当たり前になってきました。 | ![]() |
ようやく下のほうまでうっすら雪が・・・ | 平成28年11月9日 | |
真っ黒な雲と真っ白な雲に挟まれて・・・。 | ![]() |
あーたまを雲の上にだぁしぃー | 平成28年9月9日 | |
ザ・夏の富士山。 | ![]() |
久しぶりの富士山 | 平成28年8月17日 | |
更新がすっかり滞っていました・・・。 初夏から富士山が見える日は少なくなります。 今日はうっすらと黒い富士山が見えました。 夏の富士山です。 | ![]() |
ふじさん(223)の日の富士山 | 平成28年2月23日 | |
ふじさん(223)の日の富士山はなかなか姿を見せてくれず…少しだけ雲の合間から見えた瞬間を撮りました。 2011年から、静岡県内では2月23日を語呂あわせで富士山の日として各地でいろいろなイベントが開催されています。 麓の自治体では、学校をお休みにしているところもあるようです。 花粉症の方の姿がちらほら見えて、春に向かうのだなぁと実感しながらも、まだまだ冬の姿の富士山を楽しみたいと思います。 | ![]() |
夕焼け色 | 平成28年2月16日 | |
帰り際に見えた富士山。 夕陽に照らされて、とてもきれいな色でした。 | ![]() ![]() |
久しぶりに良く見えました | 平成28年2月5日 | |
節分が終わり、寒明け。 カレンダーの上ではこれから春に向かうようですが、まだまだ寒さは続きそうですね。 ここ数日、雲がかかる事の多かった富士山ですが、今日はすっきりと山すそまで姿が見えました。 雪がたくさん降ったようです。 | ![]() ![]() |
寒いです! | 平成28年1月19日 | |
気温差の激しさに、ついていけません・・・。 でも、これが本来の冬ですね。 | ![]() |
雪が・・・ | 平成28年1月8日 | |
暖かい三が日でしたね。 無くなってしまいました。 春の富士山みたいです。 | ![]() |
真っ白! | 平成27年12月24日 | |
寒い地域では、クリスマスに雪予報ですね・・・ 静岡で唯一のホワイトクリスマス、富士山です。 | ![]() |
快晴の空に・・・ | 平成27年12月18日 | |
そびえ立っています。 | ![]() |
かさ雲 | 平成27年12月15日 | |
富士山が、すっぽりと帽子をかぶっています。 | ![]() |
ようやく冬の姿になりました | 平成27年11月27日 | |
真っ白ですね。 夕陽に照らされて、本当に美しい富士山です。 | ![]() |
雪化粧 | 平成27年11月18日 | |
初雪のときよりも雪が中腹に向かってのびてきました。 | ![]() |
夕焼けの富士山 | 平成27年11月4日 | |
暖かい日が続き、雪が全くなくなってしまった富士山です。 夕陽に照らされてとても美しいです。 | ![]() |
初雪 | 平成27年10月13日 | |
連休中に降った雨で、富士山が少しだけ雪化粧。 | ![]() |
>日々のできごとTOP |